ラベル オオソ 大掃除 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オオソ 大掃除 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月21日木曜日

2016.07.16 卒業証書と卒業アルバムを捨てた

● その流れで,いろんなものを処分している。
 そのひとつが,高校と大学の卒業証書と卒業アルバムだ。何のためらいもなく,燃えるゴミに出した。むしろ,よく今まで取っておいたね,こういうものをね。
 小中の卒業証書はひょっとしたら実家のどこかにあるのかもしれない。自宅にはなかったので処分することはできなかったけれども,見つけ次第,火あぶりの刑だな。

● 卒業証書って取っておいたところで,具体的に役に立つ局面はほぼない。何かをするときに卒業証書のコピーですむことってまずないからね。たいては卒業証明書をもらってこいっていう話になる。
 ぼくは今を去ること27年前に放送大学に入学したんだけど,唯一,そのときだけ既卒業校の卒業証書のコピーで手続きできた(その放送大学の卒業証書も捨てた)。

● 卒業アルバムには若き日の自分が写っている。青春のメモリアル。といって,その青春ももうどうでもいいもんね。
 っていうか,卒業したと同時にどうでもよくなっていたんだけど,こういうのはとっておくものだという常識に縛られていてね,今まで持ち続けてしまったというわけだった。実際,開いて見たのは二,三度だけだ。

● こういうのって,ほかにもたくさんあるね。さっさと処分するに限るな。

2016.07.15 奥さんが大型家具を処分する決意をした

● 自宅の大掃除をしている。まず,大型家具(=高級家具?)を捨てた。自宅を建てたときに,実家の親がくれた大きすぎる食器棚。嫁入り道具のタンス。鏡台。リビングダンスとでもいえばいいのか,テレビを置くための台や,アルバムを保存しておくための書棚が付いているやつ。若い頃から使っていた机。
 引っ越し業者に来てもらって,外に出した。ヨメが持ってきた嫁入り道具は,ほとんどなくなってしまったな。

● もちろん,まだまだ使える。孫の代まで使えるかもしれない。モノとしては。が,子どもはいないんだし,ぼくらの代でお役御免になるものだ。
 となれば,大きくて重いものは持っていたくないというのが,ヨメの意見。それと,まぁ,大きく模様替えをしたくなったんだろうな。
 こういうものは,奥さんの意向を百パーセント尊重すべきだろう。家は巣であり,巣作りは奥さんの仕事だ。何と言ったって家を使うのは奥さんであって,旦那さんはつまるところ居候にすぎないわけだから。

● 一人で動かせないモノはどんどん捨てて,その後に,プラスチック製でキャスター付きの軽いタンスというのか収納グッズを置いている。かなりの数になる。ニトリあたりで買ったものかと思う。
 この手のお手軽家具が登場したのは,そんなに昔ではないらしい。見た目もチープだから,家の中の様子も今までとはだいぶ変わった。
 見た目より使い勝手を重視すると,木製家具からプラスチック製収納グッズに移行することになる。ぼくもそれでいいと思っている。


(2016.07.21 追記)

 役場に連絡したうえで,家の外に出しておくと,持っていってくれる。
 ただし,1個あたり4,000円の手数料がかかる。6つあったので,24,000円ほどの出費になった。