● ぼくはapple製品は使ってないんだけど,わが豚児(高校2年)はiPhoneフリーク。何がいいのかよくわからない。4も4Sも5も持っている。で,5Sが出ると知ると我慢が効かなくなったようだ。
5Sは見送って,iPadを追加した方がいいんじゃないかと言ってみても,いや5Sだ,と。auなんだけど,5SになるとLTEの範囲が広がって,わが家もエリア内に入り,通信速度が上がるんだそうだ。
● で,豚児とふたりで,近くのauショップに朝の7時過ぎから並んだ。5Sは予約は受けない方式だったらしい。発売日に店頭に並ぶしかないのだ,と。
何人か先客がすでにいた。ぼくらもそこに混じって,地べたに座って,マックのコーヒーを飲みながら開店を待った。人生の敗残者の趣を濃厚にたたえていたろうな。
● 店側もiPhoneの新規購入者に限って8時から対応を始めたので,さほどに待たずにすんだんだけど,こういう経験を自分がするとは思わなかった。
ぼく的には,行列してまで食べるに値するラーメンはこの世に存在しないし,行列してまで買うに値する商品などあるわけない,という考え方を支持している。
● スマホは閲覧にはいいけれども,入力には向かないと思っている。自分の体験からだ。
けれども,豚児はiPhoneでパソコンなみに素早く文字を入力する。これなら,スマホがあればパソコンは要らないかもと思えるほどだ。
● もちろん,豚児にかぎったことではないだろう。若者やスマホのヘビーユーザーは,たいていこの程度のスピードで入力できるんだろう。
ツイッターやフェイスブックなどはよほどの暇人がやるものだとどこかで思っていたけれど,こういう状況があるとすると,考え方を改めないといけない。喋るように入力できるんだから。
● iPhone4が,豚児からぼくに払い下げられた。3世代前ということになりますな。SIMカードのない古いiPhoneをもらってもしようがないな。
ネットにつながらなくてもカメラにはなる。ボイスレコーダーにもなる。iPodとして使える。メモも取れる。
モバイルWi-Fiルータは持っているので,通話以外はたぶんできるんだろうけど,でも,そんなことはぼくのAndroidでもできるわけだからね。
● ちょっといじってみたんだけど,操作体系がAndroidとはちょっと違っているので,慣れるのに少々の時間を要しそうだ。そんなことにあてる時間はないぞ。暇はあるけど,そういうことに使う時間はない。
どうしようか,この古いiPhone。申しわけないけど,処分するしかないものでしょうね。それとも文鎮がわりに使おうか。
● ちなみに,行列はあまり長くはならなかった。したがって,店内に混雑はまったく見られなかった。開店時刻を早める必要もなかったのではあるまいか。iPhoneフィーバーは過去のものになったと思われた。
豚児ほどの愚者はそうそういないとしたもののようでもある。笛を吹かれれば踊ってしまうのが大衆だけれども(appleは笛の吹き方が巧い),いつまでも踊っているわけにはいかないやね。