2013年12月30日月曜日

2013.12.30 スマホのSIMを千円SIMに替えてみた

● スマホは2年前の6月に買ったdocomoのSH-12Cをずっと使っている。性能ははっきり見劣りするようになっているんだけど,2年半も使い続けていれば,自ずと自分用にカスタマイズされることになるし,馴染んでくる。
 年をとると,その馴染み感を手放すのが億劫になりますな。アプリを入れ直して,SDカードのデータをコピーして,ミュージックプレーヤーのプレイリストを作り直して,っていう作業がとんでもなく面倒に思えてきて,まぁこのままでいいか,と。

● SH-12CはLTEにも対応してませんからね,旧式もいいところだ。一度,クラウドにデータを置くってのを試してみたんだけど,通信速度が遅いせいだろう,けっこう以上に待たされて,クラウドは(Gmailを除いて)現時点で使いものにならないという結論を出すことになった。そのまま今日に至っている。
 今どきの機種を使えば,そのあたりもだいぶ違ってくるんだろう。

● ところで,先月,武井一巳『月1000円!のスマホ活用術』(青春新書)を読んだ。スマホは便利だけれども,月々の通信料が高い。これを月1,000円に圧縮できる方法があるんですよ,というわけだ。
 知ってる人はとっくに知ってるんだろうけど,ぼくはこの本を読んで初めて知った。で,考えたわけです。
 自分はスマホを使っている時間はだいぶ長い方だ(と思う)けれども,その使い方はスタンドアロン的なのがほとんどじゃないか,と。
 音楽を聴く,ワンセグを見る,ダウンロードした将棋ゲームをときどきやる,カメラを使う。そんなふうな使い方だ。

● データ通信を伴うのは,YouTubeから楽曲をダウンロードする,Gmailをチェックする,ムスコとLINEでやりとりする,このブログの字句を修正する,といったあたりで,そのいずれも時々というにとどまる。
 上記のとおり,クラウドは利用していない。Facebookもtwitterもやらない。Googleの「MyTracks」で自転車走行のログを取っていたけれど,今は自転車に乗ることもなくなってしまった。
 これで月に数千円を支払っているのは,馬鹿馬鹿しいんじゃないかと思うことは,以前からあった。スマホは便利だけれども,この通信料の元は取れているか。けっこう高いものについているんじゃないか。

● というわけなので,本日,docomoショップで契約の変更をしてきた。通話はガラケーに戻したうえで,タイプSSプランに変更。要するに,通話もほとんどしないんですよね。かけてくるのはほとんどヨメだけだし,自分からかけることはまずないし。
 スマホにはOCNのSIMをさした。月額980円。通信量が1日に30MBを超えると速度が遅くなるけれども,ネットで動画を見るなんてことはない。自宅で使うときには無線LANにつながるわけだから,大量のデータのやりとりは家でやればいい。これで何の不都合もないだろう。

● 今までは月に7,700円程度をdocomoに支払っていたようだ。パケホーダイフラットに加入していたつもりが,ダブルの方だったりしてた。
 来月からは月額5,000円の削減になる。年額だと約60,000円。大きくないですか,これ。

● ところで。OCNのSIMはスマホごとムスコから譲り受けた。ムスコはiPhoneフリークで,4も4Sも5も5Sも持っている。
 それに加えて,Androidまで持っているとは気がつかなかった。それにOCNのSIMをさしていたことも。
 彼のiPhoneはauなんだけど,場所によってはdocomoじゃないと電波が入らないところがあるから,Androidも持ったというんだね。だったら,5Sを買うときにdocomoに替えればよかったじゃないかというと,いやこの辺はauの方が速いんだ,と。

● キャリアや端末メーカーにしたらいいお客さんですよねぇ。ありていにいえば,いいカモだ。
 彼を見ていると,スマホを使っているんじゃなくて,スマホに操られているという気がする。こういうのが身内にいるのを見るのは,ちょっと以上に情けないものがある。
 自分自身じゃなくて,持ちもので勝負しようとしているように見える。ITで武装したって,それだけじゃバカはバカのままなんだよ,と注意しても文句をいっても,効き目がないんですよねぇ。

● その豚児から譲り受けたGALAXY SⅢ(SC-06D),さすがにCPUも高速で快適だ。
 ただ,問題がひとつ。ワンセグの受信感度が悪い。特に日テレがまったく受信できない。SH-12Cでは問題なく入るんだけどね。
 ぼく,テレビを持っていないので,ワンセグは必須。せっかくだからGALAXY SⅢに乗り換えようと思ってたんだけど,この一点によって,当面はSH-12Cを使い続けることにした。

● でも,SIMのサイズが違うんですね。GALAXY SⅢはmicroで,SH-12Cは通常。
 なので,宇都宮のヨドバシにアダプタを買いに行ったんだけど,在庫が切れていると言われた。今夜,見たかったテレビがあったんですけどね。
 とりあえず,ヤフオクで落とすことにしました。


(追記 2014.01.02)

● SIMアダプタは手当したんだけど,結局,使わないことに。GALAXY SⅢを使ったあとにSH-12Cを使うのは,いかにも間が抜けているので。やっぱ,速い方がいいよ,ってことで。

● ワンセグは補助アンテナで対応することにして,ELECOMの「ワンセグアンテナケーブル MPA-AT3BK」を買ってきた。宇都宮のヨドバシで920円。これで解決。

● あとは,アプリをいくつかインストールし直した。入れてはみたものの使わないアプリもけっこうあった。それらは入れる必要がないから,この作業はあっけなく終わった。
 デフォルトで入っているアプリで,ぼくのやりたいことはだいたいできてしまうんだってことを,あらためて確認した感じ。

● ムスコは16GBのSDカードを使っていたので,これをSH-12Cで使っていた32GBに入れ替え。データの移行が手間っちゃ手間だったけど,ともあれ使用開始。
 すっげえ快適だ。最新機種を使えばもっとなんでしょうね。でもいいや,これで。

● というわけで,ムスコのおさがりでオヤジは充分に満足している。