2022年9月29日木曜日

2022.09.29 また,宇都宮スパ屋

● 中1日で宇都宮スパ屋の平日ランチを食べに来た。11:30に開店。着いたのはその時刻をわずかに過ぎた頃。ギリギリ,待たずに入れた。
 すぐに席がふさがって,待ち人が発生する。4人がけのテーブルがメインなのだが,4人で来る人はほとんどいない。たいていは2人,中には1人もいる。カウンター席もあるのだが,3人分しかない。

● 店としてはファミリーを想定したのだろうか。そうではなくて,スペースがもったいないことになっていると思ってしまうのは,素人の浅はかさゆえなんだろうか。
 2人がけにすると窮屈すぎて嫌われる? 4人がけのテーブルはつまり2人用なんだろうか。
 あるいは,文字どおりに全席がお客で埋まってしまうと,店側の対応能力を超えることになるんだろうか。4人席に2人くらいでちょうどいいのかもしれない。まぁ,そのあたりはよくわからない。

● 店としてはセットメニューがお勧めのようで,セット注文者に限りポイント5倍というのを今月30日(つまり,明日)までやっている。
 それに惹かれたいうのもあったんです。5倍のポイントがもらえると,次回はピザがタダになったりするらしいのだ。

● ので,注文したのはセットメニュー。まずは,サラダから。正直,いつも戸惑う。なぜ,これがサラダなのか。
 オードブルと呼ぶのにも対抗があるし,メインの盛合せじゃないのか。カボチャのスープとキッシュ。ハロウィンが近いしね。
 特に異彩を放つのが白身魚のフライで,ホットモットののり弁を連想させるわけね。

● クアトロフォルマッジ。チーズの乗りがすごい。そのまま食べるとチーズフォンデュのピザ版というか。チーズを大量に喰ったな,となる。
 蜂蜜をかけると,チーズの濃厚さがアシストして,デザートとしても成立しちゃう。いきなりメインを食べた後だから,はい,これで終わりね,的な。
 生地が薄いのでね,ペロッと喰えてしまう。これをペロッと喰っていいのかどうかは,よくわからない。とにかく,チーズを食べたくなったら,これを喰え。

● 地中海風ペペロンチーノ。魚介がどっさり載った贅沢版。こういうペペロンチーノはたぶん,イタリアにはないと思う。日本人の発想なんじゃないか。
 ペペロンチーノとしてはあまり辛くないが,これにタバスコの酸味を足してはいけない。このままで食すべし。

● デザート。カボチャのアイスクリームとカボチャのタルト。カボチャに始まってカボチャに終わる。
 ぼくらのカボチャの食べ方もずいぶん多様になった。昔は煮る以外になかったもんね。これだけ旨くしてもらえれば,カボチャももって瞑すべしでしょ。

● 以上で1,595円。平日ランチはお得です。それゆえにこそ,平日でもこれだけ混むわけだろう。
 平日の正午前からこの店に来れる人は,働いていない人だ(と思う)。ぼくらのようなロートルか,専業主婦のグループ。専門学校に通っているのかとおぼしき若い女性。
 働いていない=時間が自由になる=美味しい思いができる,という等式が成立するかもしれないねぇ。働かない人は少数派だからでもある。多数派と時間をずらせると,美味しい思いができるのだよね。

2022年9月27日火曜日

2022.09.27 宇都宮スパ屋の平日ランチ

● 宇都宮スパ屋の平日ランチ。正午前に着いたんだけど,小1時間待った。自分のことだから言ってもいいだろう。昼飯にそんだけ待てるって,どんだけ暇なんだよ。
 お金はあんまりないけど,時間だけは売るほどある暇人たちが押寄せるのかもしれないね。水曜日が休みのサービス業の人もいるんだろうけどさ。

● しかし,たとえ暇人でもそれだけの人を集めるだけの内実が,スパ屋にはあるということでもある。お客の過半はリピーターのはずだと思う。ぼくらもそうだから。
 まず,ボリューミーなサラダが出てきてね。これだけでハイボールをジョッキで2杯はいける。

● マルゲリータ。生地が薄いので,バリバリ喰える。ぼくらが食べる大衆イタリアンは,安いものほど旨いよね。この店のマルゲリータはぜひ食べてみていただきたい。

● パスタの中では一番安い「宇都宮で一番濃厚なミートソース」。税込みで1,078円。
 甘みがあるんですが,タバスコをはじかない。タバスコと粉チーズ多めでどうぞ。

● 充実のデザート。はい,小1時間待った甲斐がありましたよ。

2022年9月13日火曜日

2022.09.13 4回目のワクチン接種

● 4回目の対象者はジジイとババアだけ。前回までよりは少ない。ので,大会場での集団接種はなし。昨日,地元の医院で受けてきた。タダで4回も接種できるんですから,日本はいい国です。
 さすがにこれで最後ですかね。5回目,6回目はないんでしょうね。

● 1日経過。副反応は全くなし。3回目のモデルナのときは,30時間ほど副反応につきあわされたけど,今回はない。
 高齢,男性,デブ,喫煙の4つが重症化促進要因だと聞いたことがある。重症化しにくい人ほど副反応がきつく出る,とも。

● ぼくは3つに該当するから,副反応が出にくいんですかな。要するに,ワクチンを打っておくべき人ほど副反応は出にくい,ということでよろしいか。
 だとすると,4回目は高齢者限定だから,副反応で苦しむ人は多くないんでしょうな。

● かつては,人間ドッグとかで1年に1回は血圧を測っていたのだけど,退職するとそういうものとも無縁になる。人間ドッグなんてあまり意味はないなと思っているので,自発的に行くはずもないわけでね。
 今回,医院での接種だったので,そこにあった血圧計で血圧を測ってみた。この数字はなかなかのものですか,全然ダメですか。最高血圧が179だったので,水をガブガブ飲んで測り直しました。

2022年9月1日木曜日

2022.09.01 税金で旅行費用を補填してもらって 3

● 全国版GoToは10月以降に延期。その代わり,県民割を9月末まで何度目かの延長。
 よくわからんといえば,わからんよね。GoToがダメなら県民割もダメなんじゃないかねぇ。県民割がいいのなら,GoToもいいはずだよね。
 このあたりの線引は苦肉の策ではあるんだろうけど,過度に人工的あるいは形式的でしょう。

● そんなことはどうでもいいとして。
 いくら割引でも夏休み中は子供たちの席を塞いではいけない。8月中はジッとしてました。ロートルの嗜みですよ。そろそろ動いてもいいですかな。

● 老後資金を先喰いしてでも,今は泊まっておくべきです。コロナ禍はずっと泊まる好機でした。それがまだ続いている。
 人が出ないときは出る,人が出てるときは出ない。常に必ず大勢の逆をやるのが正解。ロートルはそれができるんだから,すればいいんだよね。
 まして,県民割でお上が補助してやるって言ってんだから,国策に協力して,補助してもらえばいいんだよね。


(追記)

 じつは,8月28日からちょこっと動いちゃったんだけど(しかも,東京ディズニーランドの近く),やっぱりきちんと夏休みは外した方がいいかもしれない。