2023年1月17日火曜日

2023.01.17 5回目のワクチン接種

● 昨日,5回目のワクチンの打ってもらった。さすがに5回目ともなると効果はどうなんだと思わなくもなけれども,そういうことを素人が情報もなしに思い煩っても仕方がない。受けておくことにしましたよ。病院に来ると病気をもらいそうでヤなんだけどね。
 でも,さすがに6回目はないだろう。てか,その前に2類から外れているのが望ましい。いくら何でもその時期でしょう。

● 接種自体は例によってあっという間に終了。ワクチンを接種する段になったときに,看護師会が政府の方針に異を唱えたんでしたっけ。したら,ときの菅首相が獣医師や薬剤師が接種してもいいことにするという方針を出した。看護師会がすぐに折れて恥を晒したんだけども,これなら獣医師でも問題ないやね。
 接種後,15分間待って,接種証明書をもらって帰宅。

● 打ったのはファイザーのオミクロン株特化型。副反応は1㎜もなし。
 じつは,昨年,3回目を打ったあとにコロナに感染してましてね。医療機関は受診していないので確度は100%ではないんだけど,まずコロナに間違いない。ので,自然抗体もできてるんですな。もう消滅してるかもだけど。

● 症状はワクチンの副反応(3回目はモデルナだったんで,副反応も体験した)を濃くしたようなもの。あしかけ3日間にわたったが,ほんとにキツかったのは最初の24時間。
 普通の風邪とは違いましたよ。風邪は熱が出て,体が上に向かう感じがある。フラフラと浮遊するような。コロナは同じ発熱でも身体が重くなって,地面にめり込むような感じだった。
 自主的に自宅療養しながら,ワクチン打っといてよかったと思いましたよ。

● 逆に言うとですね,ワクチン打ってるのに発熱くらいで病院なんか行ってんじゃねーよ,バカなのかよオメーは,何のためにワクチン打ったんだよ,と思いますな。
 この程度のことで医療資源を占拠するな。医療機関に行ったところで,処方されるのは解熱剤だ。そんなものは,マツキヨでも買える。市販薬を服んで,家で寝てればすむ話だ。ウィルスをばら撒く可能性をも縮減できる。

● でも,後から知ったんだけども,医療機関を受診してコロナの診断書が出れば,何万円かの保険金が降りたらしい。それを知ったときには受診しときゃ良かったかと思ったのも事実でね。
 ワクチンを打っていても,こぞって医療機関に行くのは,こうした理由もあったのだなと知りましたよ。民間保険会社の営業活動の結果でもあるわけだね。

2023年1月16日月曜日

2023.01.16 カンデオ宇都宮,4泊目

● 一昨日に1泊したカンデオ宇都宮にまた投宿。通算4泊目。地元だからこんなこともできる。
 カンデオクーポン(フロントの隣にあるカンデオデリカで買物ができる)3500円分と朝食付のプランで,元々の料金は18,000円。そこから全国旅行支援をはじめ,ポイント利用とかで,12,116円になった。
 さらに,旅行支援のクーポンが4,000円分(1人2,000円)付いてくる。

● 同じ宇都宮テラスにあるヨークベニマルで惣誉の「初しぼり」と白菜のお新香を買った。雨に煙る宇都宮の街を見下ろしながら部屋飲み。
 しみじみ贅沢してる感。すまんです,皆さん。
 ところで。「初しぼり」は4合瓶。半分までは飲まなかったと思う。が,胃がかなり重くなった。このところ,毎晩飲んでいるからだ。よろしくないねぇ。

● ヨークベニマルにはもう一度行った。22時まで営業しているのだけども,相方は21時過ぎにまた行ったらしい。いろんなものが安くなっていたようで,パンやら弁当やらうどんの麺なら,たくさん買い込んできた。
 どうするんだ,それ,と訊くと,家に持ち帰って食べるのだと言う。いや,そんなに食べられないだろうよ。消費期限が明日までのがどっさりあるんだから。

● まぁ,でも,彼女にはこれが愉悦的な娯楽であるようだ。安くなたのを買うということが。
 近くに住めば,毎日ここに来れるのね,と言う。そうしたいのならしてもいいけど,ひとりで住んでくれよ,とぼくは思った。
 自宅の近くのスーパーと違って,売場に華があるのかもしれない。多分に慣れの問題かもしれないけど。慣れちゃうと,愉悦も自動的に消滅するのかもしれないよねぇ。

● カンデオ宇都宮の朝食。今回もシラス丼を作りましたよ。この上にゴマをふりかければなお良かった。あと,定番の肉じゃが。今回,初めて食べたのが手作り豆腐の冷や奴。あぁ、これも旨いや。
 第2ラウンド。野菜の中華風旨煮をご飯に載せて,中華丼。キノコのけんちん汁。
 けんちん汁はオニオンスープと交替で出ているっぽい。毎日ではなくて。中華風旨煮も一昨日はなかった。
 パンプディングとヨーグルト。はい,今日はこのあと,何も食べてはならぬ。

● 15日に二度,16日も朝食のあとにサウナに行った。都合三度。サウナの利用料まで考えると,宿泊料金はかなり安い(ただし,マットの交換頻度などは大衆店と同じ水準)。朝食は1,800円で食べられるのだし,サウナも1,200円で利用できるようなのだが,泊まってしまった方が話が早い,となる。
 旅行支援が継続している間はそういうことになるだろう。ホテル側にとっての問題は,旅行支援が終了した後に現在の単価を維持できるかということ。