2014年3月29日土曜日

2014.03.29 スマホにキーボードがあるといい?

● 27日のこと。宇都宮線の電車の中で,昔のザウルスのような,超小型のノートパソコンのようなものを拡げている人がいた。イヤホンをさして画面を見ていたから,たぶん動画を見ていたんだと思うんだけど。
 唐突に,いいなぁ,これ欲しいな,とか思ってしまった。

● 数年前,auから出てたIS01に似ているけれど,もちろんそれじゃない。普通のスマートフォンにBluetoothキーボードつきケースを装着していたのかもしれない。
 ともかく,メール打つのに便利そう。LINEやるのに便利そう。メールでもLINEでもそう長い文章は打たない。でも,フリックはいらいらするし,テンキー入力なんか問題外。
 小さくてもキーボードがあると便利だよなぁ。

● もし,スマートフォンにキーボード付きのケースを装着していたのだとすれば,明日からでも真似できる。
 でも,これやっちゃうと通話を受けるとき,どうすんだろとか思ったり。

2014年3月27日木曜日

2014.03.27 テレビを見ないという一手を指すことに

● もともと,テレビをそんなに見る方ではないけれども,週に3時間ほどは見ていた。月曜日の「SMAP×SMAP」,火曜日の「踊る! さんま御殿」,水曜日の「ホンマでっか!?TV」。
 ひとつは笑えること。世間の窓,っていうか都会の窓。今はこんなことが流行っているのかっていうのを知るための情報源。
 継続して見ていると,若い人たちの話にもついていけるような気がしてて。

● けれども,まぁ,わが家でも色々ありましてね。見てる場合じゃないっていうね。
 で,見なければ見ないで別に支障があるわけでもなくて。「踊る! さんま御殿」にしても「ホンマでっか!?TV」にしても,同じ企画の繰り返しが鼻につくようになってたし(その場で消費してアハハと笑って終わり,というのがこの番組の肝だから,それでぜんぜんOKなんだけど。むしろ,それでも笑いの水準を落とさない明石家さんまってすごいと思うんですけど)。

● 今日からテレビを見ない生活だ。テレビを見ないからって,それで時間が浮くということもないでしょうね。ネットとかでダラダラしてしまうんだと思うんですけどね。

2014年3月18日火曜日

2014.03.18 新品のパソコンを買うことはない

● 富士通のFM-TOWNSを皮切りに,98NOTE Aile(La10)→LaVie→VersaProとNECのノートパソコンを使った。Aileまでは30万円,LaVieで10万円台になり,VersaProは10万円そこそこだった。
 昔のパソコンは高かったねぇ。それ以前から足を踏み入れていた人は,とんでもない額をパソコンとメモリ,周辺器機に投じているでしょうね。

● 以後はThinkPadひとすじ。といっても,X31→X61→X61と,今のが3台目。ほかにも何台か買っているんだけど,人にあげたり。
 同時に,ThinkPadから,ショップで新品を購入することはなくなった。もっぱら,ヤフオクで中古品を購入。ThinkPadって他の製品よりまだ高めだったし,勤務先にパソコンに強い同僚がいて,彼が自分は中古しか買ったことがないと言うのに影響された。
 X31と1台目のX61は,それでも3万円超だったけど,今じゃパソコンに2万円以上は出す気がしない。

● X61は型落ちもいいところ。2007年に出たんじゃなかったかなぁ。それを2台続けて使用中。ということは,かなり満足しているわけですね。自分がやりたいことはこれでできちゃうんでね。
 lenovoになっても,ThinkPadのキーボードは打ちやすいし,何といっても黒地にちょっとだけ赤という色づかいと,少々スマートになってしまったものの,かつての無骨さを残すデザインもいい。

● スペックの向上は今もやまない。問題はそれに応じて,こちら側の生産性があがるとか,今までできなかったことができるようになったとか,格段に使い勝手がよくなったとか,そういうことがないってことだね。スペックの向上がそれだけにとどまっていて,それがどんな恩恵をユーザーにもたらすのかが目に見える形で示されなくなった。
 ちょうど,X61あたりで,これ以上のスペックは要らないなと思うようになった。

● ビジネスマシンとしてなら,X31で充分すぎた。趣味で使うとなると,音声,写真,動画の再生ってあたりが出てくるから,ビジネスマシンよりは強力でないと困るけど,それでもX61で充分だ。
 あくまでぼくの場合は,ってことですけど。