2014年3月18日火曜日

2014.03.18 新品のパソコンを買うことはない

● 富士通のFM-TOWNSを皮切りに,98NOTE Aile(La10)→LaVie→VersaProとNECのノートパソコンを使った。Aileまでは30万円,LaVieで10万円台になり,VersaProは10万円そこそこだった。
 昔のパソコンは高かったねぇ。それ以前から足を踏み入れていた人は,とんでもない額をパソコンとメモリ,周辺器機に投じているでしょうね。

● 以後はThinkPadひとすじ。といっても,X31→X61→X61と,今のが3台目。ほかにも何台か買っているんだけど,人にあげたり。
 同時に,ThinkPadから,ショップで新品を購入することはなくなった。もっぱら,ヤフオクで中古品を購入。ThinkPadって他の製品よりまだ高めだったし,勤務先にパソコンに強い同僚がいて,彼が自分は中古しか買ったことがないと言うのに影響された。
 X31と1台目のX61は,それでも3万円超だったけど,今じゃパソコンに2万円以上は出す気がしない。

● X61は型落ちもいいところ。2007年に出たんじゃなかったかなぁ。それを2台続けて使用中。ということは,かなり満足しているわけですね。自分がやりたいことはこれでできちゃうんでね。
 lenovoになっても,ThinkPadのキーボードは打ちやすいし,何といっても黒地にちょっとだけ赤という色づかいと,少々スマートになってしまったものの,かつての無骨さを残すデザインもいい。

● スペックの向上は今もやまない。問題はそれに応じて,こちら側の生産性があがるとか,今までできなかったことができるようになったとか,格段に使い勝手がよくなったとか,そういうことがないってことだね。スペックの向上がそれだけにとどまっていて,それがどんな恩恵をユーザーにもたらすのかが目に見える形で示されなくなった。
 ちょうど,X61あたりで,これ以上のスペックは要らないなと思うようになった。

● ビジネスマシンとしてなら,X31で充分すぎた。趣味で使うとなると,音声,写真,動画の再生ってあたりが出てくるから,ビジネスマシンよりは強力でないと困るけど,それでもX61で充分だ。
 あくまでぼくの場合は,ってことですけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿