2022年1月31日月曜日

2022.01.31 お台場の Venus Fort

● 夜のお台場に来てみた。青海で “ゆりかもめ” を降りて,Venus Fort に。
 3月27日で営業を終了するというので,その前に見ておこうかという気になった。

● 息子が小さかった頃には何度も来たのだが,息子が親離れをするとバッタリと来なくなった。かすかに,そういえばこんなところがあったという記憶はある。
 銀座,渋谷,新宿,池袋とは対照的に人が少ない。どうしてこうなったのか。

● Venus Fort って,舞浜のイクスピアリを大きくしたような感じですか。これがもうすぐなくなるわけか(すでにレストランの多くは店を閉めている)。
 もったいないと素人は思ってしまう。しかし,人が来ないんだからしょうがない。兵どもが夢の跡,の趣はすでにある。







● 大観覧車も8月いっぱいで営業を終わる。この観覧車が光を消すんですよ。お台場のシンボルが1つ消える。
 といって,ぼくは一度も乗ったことがないし,今日も乗ることはなかった。

● トヨタのメガウェブは昨年で終了している。22年間の命だったのか。息子と来たのは主にここだった。
 コロナで終焉が早まったのかもしれないが,お台場はできたときがピークだったのだろうな。

● Venus Fort のスタバ。これだけ空いてるスタバも珍しい。
 が,スタッフのスタバスピリッツというか,接客の際に醸す空気感は他の繁盛店と同じ。弛緩は1mmもない。
 若い男女の2人で対応している。アルバイトだと思うのだが,アルバイトをここまで仕上げる仕組みはどうなっている
のか。不思議だ。それとも,そういう才のある人を選んでいるのか。そんなことはないだろうと思うのだが。
 エスプレッソ アフォガート フラペチーノ をテイクアウトして,宿泊しているホテルの部屋に持ち帰った。

● お台場に住んでる人がいる。学校もある。
 そうした人たちは,観光客が来なくなって静かになったと喜んでいるんだろうか。それとも,今まであった店が虫食い状態になって淋しいと思っているんだろうか。

● それ以前に,地価はどうなっているのか。分譲マンションを買った人が多いと思うのだが。
 バブル崩壊後にバブル期の5分の1まで下げたものの,2002年頃がボトムで,ここのところは持ち直しているようだ(ただし,バブル期にははるかに及ばない)。

0 件のコメント:

コメントを投稿