● 昨日から竹芝のホテルに泊まっている。2泊なので,今日は丸1日自由に使える。何をして過ごそうか。
格別のアイディアもあるわけじゃない。今日は月曜日なので,美術館や博物館はあらかた休館日だろう。じゃないとしても,コロナでマンボーが出ているのだから,臨時休館になっているだろう。浜離宮恩賜庭園も絶賛臨時休園中だ。
並木通りを8丁目から歩く。左の写真のような物件を出している不動産屋がある。バー,クラブ,美容室の居抜き物件が多いのだが,コロナで店を閉めたところが多いのか,通常期でもこの程度の入替えはあるのか。
30坪で120万円の賃料ですか。1年間で1,440万円。他に保証金が賃料の14ヶ月分。安いのか高いのか,わかりません。
ガニーガールといえばアメリカの雑誌「PLAY BOY」のアイコンのようなものだが,その「PLAY BOY」も紙媒体では発刊をやめて久しい。日本版も消えた。創刊者ヒュー・ヘフナーはスティーブ・ジョブズ並みにアメリカ史に残るだろうが。
● というわけで,バニーガールが輝いていた幼稚な時代がたしかにありましたよ。というより,個々の男たちが幼稚な時代を通過して来る。今まさに幼稚な時代にいる男たちもいるはずだ。
が,昔に比べれば,幼稚さの総量は大きく減っているような気がする。社会が幼稚でいることに不寛容になっているようにも感じる。なんだ,いい年してそんなことをしているのか,というふうな見方が勢力を伸ばしているように感じる。
新橋駅SL広場の「小諸そば」で2枚盛りイカ天付き,470円。新橋に来ると「小諸そば」,のパターン。
年寄りたちのノスタルジアを刺激して財布の紐を緩めてもらう商法。くだらない方向(後ろ向きだもんね)だけど,仕方ない。ただ,これ,どの程度に効いてるの,とは思う。
ググったところでは,利用期間が2月1日~3月4日で,夏に続いて販売するらしい。毎日が日曜日のロートルにはありがたい。普通乗車券で動くよりずっと安あがりになるんだから,その分,腰が軽くなる。土日は避けて,平日にヒッソリと動きたいからね。ロートルのたしなみってもの。
ところが,意外にこれができない。たとえば,コンサートは土日祝日にしか開催されないから。
0 件のコメント:
コメントを投稿