2025年4月12日土曜日

2025.04.12 宇都宮で豪遊

● サイゼに行ってみたくなった。青豆とミネストローネで白ワインを飲もうかな,なんちって。
 リュウジさんの YouTube にサイゼの使い方(?)を指南する動画があるじゃないですか。豆にチーズをどっさり載せて,黒胡椒をこれでもかというほどかけて食べるのが旨そうでねぇ。やってみたいと思ったんですよ。

● いや,最高でした。ワインがいくらでも飲める。500ml ほど飲んだかなぁ。
 最強の居酒屋ですよ。最安の居酒屋でもあります。凄いぞ,サイゼ。

● どうすればこの価格でこれだけのものを出せるのかはわからないけれども,サイゼがあれば生きていけるという安心感を与えてくれるじゃないですか。セイフティネットじゃないけれども,千数百円あれば豪遊感を味わえる。
 ぼくは行ったことがないのでわからないんだけれども,少々敷居の高いイタリアンレストランと比べても,そんなに遜色あるとは思えないんですよ。これで充分じゃありません?

● 外に出たら雨になっていた。いや,降り出しそうな雲行きになっていた。まもなく降ってきた。けっこうな降り。
 傘はない。この雨の中を帰るのは億劫だ。けっこう酔っているしな。ええぃ,宇都宮に泊まってしまえ。
 というわけで,「リッチモンド・アネックス宇都宮駅前」に投宿。1328号室。近く改修工事に入る。再開は8月になるようだ。

● そのまま爆睡モードに入っちゃいました。起きたのは20時。5時間くらい寝たのか。寝不足だったわけじゃないんですけどねぇ。昼間の酔いは効くんですかねぇ。
 20時から鯛茶漬けのサービスがある。同じものが朝食にも出るんだけども,こういうのって何だか嬉しいよね。

● 5時間も寝て元気になっちゃった。宇都宮テラスの日高屋。肉野菜炒めとかバクダン炒めとかは浮気の対象。結局はニラレバ炒めが心の故郷。ホッとするわ。
 汁なしラーメンを初めて食べた。日高屋は炒めものを肴に酒を飲むところと心得ているので,麺を食べるのはたぶん2回目。汁なしラーメンは,でも旨かったッス。

● 宇都宮テラスは賑わっている。賑わいははっきり西口から東口に移った感がある。
 できた当初,トナリエや駅ビルから客を奪うどころか,早々に撤退するテナントが続出して,商業施設として保たないんじゃないかと思ってたんですよ。
 ところが,さにあらず。LRT が予想を超えて歓迎された。が,LRT 効果だけで説明できるかといえば,そうではない(と思う)。飲食施設に人が入っている。ちょうどツボにはまる飲食店が入ってくれたってことですかね。ぼく的にはその代表が日高屋ってそとになるんだけどね。

● ちょっと駅周辺を散歩。田川沿いの枝垂れ桜。夜桜もいいけど,桜はやはり昼間,空の青さとの対比で映えるものでしょうかねぇ。
 西口の方にもラーメン店だの居酒屋だのがある。チェーン店と違って入るには少しだけ踏ん切りが必要な感じ。でも,どこもお客さんは入っている。宇都宮,なかなか凄いじゃないか。

● 一夜明けて,リッチモンド・アネックスの朝食。鯛茶漬けを朝食でも食べられる。でもって,これが頭抜けて旨い気がする。
 佐野ラーメンも作ってくれる。佐野ラーメンは佐野まで食べに行ってくだぁさい。ニラそばもあり。これもね,鹿沼まで食べに行ってくだぁさい。
 デザート。黒ごまプリン,美味なるべし。
 リッチモンドは盛岡と仙台でも泊まったことがある。朝食が充実してますよねぇ。

● 田川の枝垂れ桜,昼間はこんな感じです。今日まで宮桜祭なんですな。宇都宮共和大学が主催しているらしい。
 川沿いにいくつかの屋台が出てます。賑わうのは,当然,夜になるわけね。静かさを好む人は昼に来るべし。
 ただし,清楚に控えめに咲いているから,ソメイヨシノのように人を狂わせるような妖しい風情はない。

● かれこれ30分ほど,ベンチに座ってボーッとしてた。気持ちのいい4月の中旬。
 新入社員の皆さんにとっては,桜は憂鬱の象徴になってるかもしれませんねぇ。残るか退くか。悩んでる人も多いんじゃないかと思いますけどね。どちらを選べばいいのか。軽々なことは言えませんねぇ。

● さほど空腹ではなかったんですけどね。テンションを上げなきゃ。そういうときは「すし華亭」。
 まず,センベロ。付属の酒は惣誉でぇす。この千円はお値打ちですよ。ガッとテンションが上がりましたよ。
 セリの天ぷらでさらに1合半ほど飲んじまいました。青森八仙のあと,惣誉を追加。

● 栃木の地酒なら惣誉ですかねぇ。あまり地酒にこだわるタイプではないと,自分では思ってるんですけどね。
 惣誉は,奇を衒わず,軽佻浮薄に走らず,という印象がありますよ。一発狙いはしない,と言いますかね。

● 北海道のウニ3種盛り。豪華でしょ。テンション,上がりまくるでしょ。
 生クジラ。臭みなんかないんですよ。馬刺しを喰ってるような感じですかねぇ。あと,ニンニクの芽に梅肉を載せたものね。いや,テンション上がりました。

● 問題は,帰宅後にドサッと下がってしまうことね。上がったまんまでいてくれればいいんだけれども,そうは問屋が卸してくれませんわねぇ。

2025年4月7日月曜日

2025.04.07 宇都宮のホテルに泊まってみた

● 宇都宮からふた駅のところに住んでるんですけどね,今日は宇都宮のビジネスホテルに宿泊。慣れ親しんでいる宇都宮を旅行者の眼で見ようというわけです。
 旅行者の眼で見ようとするなら,旅行者になるのが一番いいですからね。酔眼で眺めるのが次善の策ですかねぇ。

● 実際にはね,それでも旅行者の眼を持つのは難しいんですけどね。観光地に行くつもりは端からないしねぇ。
 見慣れているところを見て,いつも行っているところには行くだけですし。まぁ,半分は洒落のようなものですよね。

● 宇都宮駅構内に登場,餃子犬じゅうべえ。餃子像に続く冗談の第2弾ね。耳が餃子に似てるってことかい?

● 宇都宮テラスの「すし華亭 匠」。テンション,上がるわぁ。日本酒は「陸奥八仙」と市貝町の「惣誉」。魚も旨いしね。旨いものはテンションを上げてくれますよ。
 テンションが上がると青森に行きたくなる。「おさない食堂」でカイヒモとヒラメの刺身で「田酒」を1合,飲みたくなる。

● 全国の酒を飲み比べたわけではもちろんないけれど,日本で一番旨い日本酒は「田酒」だと思っているんですよ。他の純米大吟醸より「田酒」の特別純米酒(「田酒」の最もグレードの低いやつだと思う)の方が旨いと思ってるんですよね。
 けど,普通に乗車券と特急券を買って行くんじゃ,おいそれとは行けないよなぁ。

● 泊まったホテルは,リッチモンド・アネックス宇都宮駅前。鯛茶漬けのサービス(無料,というか宿泊費込み)がある。この鯛茶漬け,なかなか旨いんですよ。
 この種のサービスではドーミーインの “夜鳴きそば” が知られているけど,それが標準になりつつあるんですかね。

● 宇都宮テラスに日高屋ができたことの効用が大きすぎる。毎日でも行きたいもんね。
 バクダン炒めでレモンサワー。ホルモンかと思ったんだけど,普通に豚コマでした。
 テーブル間の距離が近いから,お客さん同士も近くなる。飾らない健全な庶民が集っている感じなのがいい。落ち着くわぁ。

● 22時を過ぎると,宇都宮駅周辺は閑散としてくる。明日は月曜日だもんね。
 学校も新学期が始まる時期ですか。そうそう遊び呆けてもいられませんよね。

● ホテルの朝食。「庄や」とタイアップしてるようで,今回はその「庄や」で。昨日食べすぎているので,これだけにしました。

● そうして,午前中に帰宅しました。帰宅後は,庭(というほどのものではないけど)の草むしりをしましたよ。雑草を根っこから引抜くのに快感を覚えるんですよ。始めるとなかなかやめられない。

2025.04.07 株式投資家の皆さん,生きてますかぁ 2

● ジャーン。たとえば栃木銀行。先週末の終値が276円。今日の寄付き気配は196円。常軌を逸してますな。
 いや,これはそういうふうに見るものじゃないんですか。

● 史上空前の暴落劇が始まりそうですよ。阿鼻叫喚。断末魔の叫び。
 しかし,わかりません。寄付きが底かもしれない。
相場は行き過ぎますから。先週の下げ相場で売りそびれた人が,ドッと売りに出したところが底かもしれませんよ。

● 今日1日,寄付きからズルズルと下げたら,さすがに大変なことになりますよ。
 しかし,そうなるかもしれない。わかりませんよねぇ。

● 日経平均先物も弱気拡大。どうなりますかねぇ。

● はい。こんなふうに始まりました。昔,邱永漢さんが言ってました。暴風雨の中でものを考えちゃいけない。狼狽するなという意味ですかね。

● という状況の中で,唯一,値上がっているのが,フジ・メディア・ホールディングス。これだけの暴落の渦中にあって,下げないところか上げているんですからねぇ。
 日枝退陣はそれほどのグッドニュースなんですねぇ。今回の事件に関係なく,日枝がいる限りフジはダメだと思われていたんでしょうね。
 そうして,日枝退陣を実現するためには今回の事件が必要だった,と。そういうことなんでしょうねぇ。


(追記 2025.04.08)

● 大引け後,日経平均先物が大きく反発。ニューヨークダウが反発する局面があったのを受けてのものですか。ダウの後場次第ですかね,明日の日経平均は。
しかし,これだけ下げれば,テクニカル反発もありますかね。
 今日の日経があれだけ下げたのは,信用組が追証の原資を作ろうとしたのも理由のひとつでしょう。その足枷は解放されましたかね。

● さて,明けて今日。賭場が開いて10分後のお姿。ホッとしてるでしょ,皆さん。
 先週の水曜日に売って,昨日の終わり間際に買い戻していればなぁ,と思ってるでしょ。そんなことは神様しかできません。ひょっとして,できた人もるのかもしれないけれどもね。偶然とか運とかってありますからね。

● ただし,昨年8月の暴落後に比べると,戻りに勢いがありませんやね。仕方がないでしょ,先行き不透明感が拭えませんから。
 イッキ,イッキ,というわけには行かなそうですよ。

(追記 2025.04.09)

● 只今現在(8日の23時頃),ダウは力強いですね。VIX指数も37まで下がった。日経平均先物も堅調。
 明日も良い日になるでしょう。良かったですね,皆さん。

● しかし,トランプ関税は撤回されたわけじゃないんでしょ。アメリカの景気後退,ハードランディングは変わらず見込まれるわけでしょ。
 なのに,何でこういうことになってるんですか。下げ過ぎたから,その分戻してるってことですか。結局は奈落に落ちるんですか。

● ところが,一夜明けたら,ダウはこんなことになってたんですなぁ。今日の日経平均もこの体たらく。
 思うに任せませんなぁ。気合を入れて1日お過ごし下さいね。

2025年4月6日日曜日

2025.04.06 NHKのカルチャーセンターに入学手続き

● 毎日が日曜日のぼくには関係ないが,年度が改まった。何か勉強しようかと思う。
 カルチャーセンター的なものを考えるわけだが,カルチャーセンターで最も安価かつ最も充実しているのは,NHKのテレビ(Eテレ)とラジオ(第2放送)の講座群ではないか。出費がテキスト代だけですむのだ。

● 何を勉強するか。じつは俳句を始めてみようかと思ってましてね。「NHK俳句」を視聴してみるかと思ってるんですよ。
 たぶん,才能はカケラもないはずだけれども,後世に残る名句をものしたいわけではない。楽しめればいいのだよね。
 ついでに,「短歌」も視聴だけはしてみようか。

● ただし,テキストなしで放送のみを聴くことにしますわ。俳句の勉強のテキストは別に用意していて,メインはそちら。NHKの講座は補助的な位置づけになるわですよ。
 絵の手ほどきをしてくれる講座もある。これもテキストなしでいいから,視聴だけはするかな。

● あとは語学。旅英語と韓国語,中国語のテレビ講座を視聴してみようかと思いますよ。
 必要はないッス。韓国語を勉強して韓国のオネーチャンとどうにかなりたいという野望もないですからね。
 そもそも,韓国や中国であっても,海外に行くことはたぶんないと思いますんでね。旅行は国内だけていいと思うようになってますんでね。歳のせいですかね。

● が,あまり手を広げても仕方がないし,語学については別に今年度じゃなくてもいい。これは見送ることにしますかね。
 と思ったんだけれども,それらの初回放送をひと通り視聴してみました。いや,けっこう面白いですよ。
 NHKの情報番組も昔とはけっこう違ってるんですかね。それ自体がエンタメとして楽しめるようになっていると言いますかね。

● 一番面白いのは「旅英語」ですわ。ネイティブが喋っているのを聞き取れるかというクイズ番組だな,これは。
 無理っしよ。これを聞き取れるのはネイティブだけっしょ。聞き取れる人は,この講座を視聴する必要ないっしょ。
 で,正解が出ると,そうだったのかと仰天するわけですよ。その仰天がエンタメになるわけですね。面白いです。

● 「中国語」は柏木由紀が,「ハングル」は佐野雄大が生徒役で毎回出るわけですよ。それだけでエンタメじゃないですか。いや,これは続くかもしれませんよ。
 んで,これだけはテキストがあった方がいいと思って,買いました。じゃじゃ~ん,こちらになりますよぉ。

● いや,たしかにNHKのこれらの番組群は on air のカルチャーセンターのようなものですよ。英語をはじめ,語学番組が圧倒的に多いのは需要があるからでしょうかね。
 その需要も実需というよりはたぶんに幻想需要なんでしょうけどね。現実逃避の手段として使われることが多いのかもしれない。でも,いいんですよ,それでね。

2025年4月4日金曜日

2025.04.04 株式投資家の皆さん,生きてますかぁ

● 4月3日
 このところ,日本株,下げておりますね。今日は大きく下げ。終値の下げ幅はかろうじて1000円以下になりましたが,日経平均は35,000円を切りましたよ。
 レバとか信用でやってる人は大丈夫ですか。強制退場を余儀なくされておりませんか。

● 下げの原因はトランプ関税? アッシにはよくわかりませんが。
 昨日売って,今日買い戻していれば,けっこう儲かったでしょ(明日,さらに下げるかもしれないけど)。でも,そんな芸当ができる人はいませんよね。プチ暴落を事前に予測できるなんてね。

● 今日の取引終了後の日経平均先物が1,000円近い下げ。明日は34,000円も割り込むかもしれませんねぇ。昨年8月の暴落時の水準に近づくんじゃないですか。信用取引をしている皆さん,強く生きてくださいね。
 空売りで儲ける人もたぶんいるんだと思いますけどね。現物の人は,慌てず騒がず,寝てればいいと思うんですが。

●4月4日
 はいはい,日経平均が34,000円を切って来ましたよぉ。どこまで下げるんでしょうねぇ。怖いですねぇ。あなたの未来は崩壊してませんかぁ。
 現物の人はここで買い出動したいでしょうけど,キャッシュはすべて株に変えているでしょ。指をくわえて見てるしかないでしょ。残念ですねぇ。

● 今日の下げ幅もどうにか1,000円以下に収まりました。けど,日経平均先物は? 今日の終値よりも1,000円以上下げて,日経平均は32,000円台の攻防になりそうですよ。
 昨年8月の暴落時を下回ることになりますね。あのときの暴落はすぐに戻るとわかりきってましたけどね,今回はどうなんですかね。

● 世界同時株安。しかも,アメリカの景気後退が現実味を帯びてきましたよ。実態経済がコケると株価はどうなりますか。トランプショックですませるわけにも行かないんじゃないですか。
 VIX指数も43.75ですよ。ヤバいですなぁ。まだまだ底が見えませんね。かつてない警戒が必要ですよ。自分の命は自分で守らなければいけない水準ですよ。

● しかし,皆さん,明けない夜はないですからね。もち堪えてくださいね。
 気をたしかに持って,生き延びてくださいよ。遠くからご健闘とご無事を祈っておりますよ。