2020年10月13日火曜日

2020.10.13 Google Blogger が使いづらくなった件

● Google Blogger の仕様が変わって,すこぶる使いづらくなった。元の仕様に戻せる期間が続いたのだけども,ついに戻せなくなって,改悪仕様に従うしかなくなった。
 ひょっとして,Googleはブログサービスもやめたくて,Blogger を使わせないようにしているのかと思うほどだ。

● どんなところが使いづらくなったのか。例を挙げていこう。
 まず,文字の大きさの選択だ。以前は,最小・小・標準・大・最大だった。それが最小・小・標準・中・大・最大となった。
 中って何だよ。中を標準にすればいいじゃないかよ。というのは,命名に使われている日本語に引きずられ過ぎの感想かもしれないけれども,中があるんだったら中なんだからそれが標準でいいじゃないかよ,と思ってしまうんだな。

● 試用期間中(?)は同じ大でも,以前の大より大きかった。以前の大に近いのは中のようだった。ぼくはずっと大を採用してきたので,仕様変更以後は中を使ってきた。
 ところが,試用期間が過ぎて,元の使用に戻れないようになってみると,新しい大は以前の大と同じ大きさになっているではないか。
 ので,中で書いた分を大に直すという作業が発生した。まったく余計なことをさせられるものだ。
 また,そのとき,文章の一部が勝手に最大になってしまうことが頻発した。

● 写真の挿入もわかりづらくなった。そもそもが,挿入した箇所の文章が1行下がってしまうのは,どういう理由でそのようにしたのか,推測しかねる。まるで意味がないからだ。
 複数の写真を選択することができるのは従前と同じなのだが,挿入箇所を変えて次々に写真を入れていきたいとき,一回やると次からは選択した写真が表示されなくなる。もう一度,写真の選択からやり直さなければならない。
 これまた,どうしてそのようにしたのか意味がわからない。ひょっとすると,ぼくの操作手順に何かの欠落があるんだろうか。

● タグ(Blogger の言葉ではラベル)を付けるときも,イライラが増えた。従前はすでに使ったタグが全表示され,そこから該当するものを選ぶことができた。なければ新たに作ればよかった。
 が,新仕様では既存のタグが表示されなくなった。これと思う単語を入力する。ぞれがすでに使っているものであれば,その旨が表示され,タグとして選択するという流れに変わった。
 これはすでにタグとして使っているなという記憶はあることが多い。なら,本当にあるのかどうか即座に確認できた方がありがたい。つまり,従前のやり方のほうがストレスが少ない。

● さらに。これは書式ということになるんだろうか。主見出し・見出し・小見出し・準見出し・段落・標準,とある。問題なのはデフォルトが段落になっていることだ。なぜ標準をデフォルトにしておかないのだろう。
 一回,標準を選んだら,以後は何もしなくても標準のままになっていればいいのだが,次回は段落に戻っているのだ。

● 最初から Blogger 上で文章を書くのだったら,これはさほどに支障にならないんだろうか。っていうか,その方が書きやすくなるんだろうか。あるいは,日本語ではなくアルファベットを使う場合には,こういうのは親切な設計になるんだろうか(そうとも考えにくいが)。
 ぼくは,テキストエディタを使って端末上に文章を作ってから,それを Blogger に貼りつけているのだが,うっかり段落のまま貼ってしまうと勝手に文章の間に空白行が挿入されてしまう。呪いたくなるほどイラッとする。

● Blogger は広告の表示を強制されない。多くの場合,一定期間更新しないでいると,自動的に広告が表示されてしまうのだが,Blogger にはそれがない。
 広告なんてない方がはるかに読みやすいわけだし,アフィリエイトなどにいまだにこだわっているのはおバカさんとしか言いようがない。こづかいにもならない金額と引換えに,うるさい広告を自分のブログに表示させるとは,何と愚かな。
 ので,Blogger をこれからも使っていきたいと思うのだが,以上のような次第で,できれば仕様を元に戻していただけないか,と。

0 件のコメント:

コメントを投稿