2021年12月5日日曜日

2021.12.05 西那須野と矢板をブラブラしてみた

● 西那須野に来た。北関東の中でも,北の方。古代の那須国。
 右の写真の正面の山を分け入って行くと,塩原温泉郷に至る。温泉ってずいぶん行ってないな。寒くなるとさすがに温泉の2文字の魅力度が上がる感じはするね。

● 西那須野駅にこんなポスターがあった。県民一家族一旅行。栃木県民が県内旅行をする場合,1人1泊あたり旅行代金の最大5,000円を割引くらしい。さらに,県内の土産店等で利用できる地域限定クーポンを最大2,000円分あげるよ,と。
 県内の旅館・ホテルならすべて適用になるんだろうか。「びゅう」を介さないとダメなんだろうか。ググればわかるんだろうけど,ググらないとわからないんじゃ,ないのと同じだという気もするね。
 第2弾とあるので,去年もやってたんでしょ。わしゃ,知らんかったけどね。あんまり知らせたくないのかね。こういう制度を作ってみたけど,この制度を使うという意思表示をしなかった人からは全額もらっておけ,という運用かね。

● 久しぶりに矢板でも降りてみた。矢板駅前のイルミネーション。昨年はコロナでこういうものも自粛してたんだっけ? 今年は去年の分もということですかねぇ。
 ただ,イルミネーションって,それ自体が流行りのピークを過ぎたような気がするよね。東京ミチテラスもかつてほど耳目を集められなくなっていると思うんだが。あたりまえになってしまったからですかねぇ。

● 若いカップルがふた組,イルミネーションの下に来ていた。そうか,イルミネーションは若い2人のためのものか。
 彼らがいるときには,他の者は遠慮した方がいいかもね。花火のように短い時間だもんな,若いときって。

● 隣の片岡駅でもイルミネーションに力を入れているようだ。片岡駅にイルミネーションを見にいらっしゃい,というチラシがあった。
 車中からも少し見える。このイルミネーションを見るためだけに片岡まで行くか。さすがにちょっと,となりますか。

● 黒磯駅でも開業135周年のイベントをやるっぽい。開業135周年は黒磯駅だけでなはいと思うのだが。
 来週の日曜日に記念イベントが開催される。貴賓室特別公開ってのがあるんだけども,黒磯駅に貴賓室があること自体を知らなかったよ。那須の御用邸へは黒磯駅から向かっていたんですね。今だと那須塩原駅になるんでしょうね。

● というわけで,栃木県の県北エリアを少しブラブラしてみた。退職と同時に車を手放したので,移動は電車しかない。ま,バスもあるけど,行けるところは限られる。
 限られるけれども,それが制限になっているとは思っていない。そういう条件下であっても,行けるところのすべてに行けるわけでもないのでね。

0 件のコメント:

コメントを投稿