2014年4月19日土曜日

2014.04.19 駅においてある観光パンフレット

● どの駅にも観光に誘うパンフレットがドッサリ置いてありまして。ときどき,手に取って見ることがあるんですけど。
 最近,JTBが出している「るるぶ」の抜粋版のようなものが置かれるようになった。ぼくの地元でも,宇都宮,那須烏山,大田原のものがある。
 で,かなり人気のようなんですね。特に,宇都宮版はすぐになくなる。頻繁に補充しているようだ。

● 自治体やナントカ観光協会が作ったものはぜんぜん減らない。あとでまとめて破棄されるんだろう。要するに,税金の無駄遣い。
 パンフレットは見てもらえてナンボだ。見てもらえるパンフレットを作る難しさを公務員や準公務員は知らないだろう。

● 餅屋は餅屋で,「るるぶ」抜粋版が安直パンフに取って代わるのはいいことじゃないか。直営をやめて委託に回せってことだね。その方が安あがりで効果的。少なくとも,手に取ってもらえる可能性が跳ねあがることは,実証済み。
 細かくいえば,安直パンフも一から十まで直営でやっているところは少なくて,作業のかなりの部分は地場の業者に委託しているんだろう。であれば,下手な業者に委託するより,専門業者が作ったものを買い取った方がいいよ,と言い直さなくちゃいけないか。

● というと,地元をよく知ってる人が作った方が云々という反論が出るに違いないんだけど,地元をいくら知っていても,編集を知らないやつにやらせちゃダメだよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿