2020年8月17日月曜日

2020.08.17 コロナ vs GoToキャンペーン

● 今週末はどこに泊まろうかと相方が声をかけてきた。潮見のホテル櫂会の和洋室(48.17㎡)が2万5千円で出ているんだそうだ。
 この部屋には6月に泊まっている。アップグレードで。いやもう,快適すぎた。客室もだけど,浴室がね。
 ホテルの印象を決定づけるポイントはたくさんある。しかし,お客の好みやスタイルがそれぞれ違うから,方程式のように抽出することは不可能だ。ぼくらは(特に相方は)浴室重視。

● ハイアットリージェンシー横浜は2万6千円。ラウンジで酒が飲めて,朝食まで付くプラン。
 今月の6日に泊まっている。そのときは同じ内容で17,500円だった。
 この値段はもうない。GoToの混乱期に予約しておいたから,この値段になった。GoTo前の料金にGoToの還元が適用された形というかな。

● GoToが決まってから,ホテルが出す料金が上がった。GoToが決定され,その運用の仕方がまとまったところで,GoTo決定前の料金がそのままGoTo適用後の料金になったと思えばいいのではないか。
 出血大サービスをやめることができたということだ(と思う)。そのためのGoToだ。そうなってくれないと,GoToを実施する意味がない。

● で,2万6千円なのだが,1人あたりなら1万3千円。前回の感覚からすると,ラウンジで酒を飲むのは少なく見積もっても1万円の価値があり,朝食は5千円と見る。それだけで1万5千円だ。
 ベッドや風呂を使ったり,その他,宿泊に伴う諸々のコストは,すべてホテル側が負担したうえで,お土産に2千円返してくれるというわけだ。

● 銀座のミレニアム三井ガーデン東京。2泊で何と1万7千円。もちろん素泊まりで,相方の用語を使うとショートステイ。18時インの10時アウト。
 にしても,銀座なんですよ。ホテルの宿泊費が高いか安いかのモノサシが,ぼくの場合はバブル期のままなのかもしれない。あり得ない安さに思えてしまう。
 いや,でも,コロナがなければ,1泊でも2万円台になっているだろう。安さは正義だ。それじゃ,ここにしようか。

● しかも,今の銀座は中国人がいないのだ。商売する側にとっては辛いところだろうけれども,中国人のいない銀座はとにかく静かだ。
 ウォークマンで音楽を聴きながら歩くのに好適な街になるのだ。中央通りがホコ天になっていれば,中央通りは音楽を聴きながら歩くべき通りになる。

● 宿泊費が激安のうえに,中国人がいない。こんな環境は今だけかもしれない。なら,今のうちに銀座を堪能しておくべし。
 東京はGoToから除外されている。では東京は割高かといえば,そんな印象はまったく受けない。東京以外では政府が税金で補填している分を,東京ではホテル側が歯を食いしばって自分で負担している。そのようにぼくの目には映る。

● ネットを見ると,GoToキャンペーンに対してはネガティブな意見が多い。現状に手を加えようとすると,それが何であれ,たいていは反対されるものだ。
 大衆は変化を嫌う。変化は抵抗すべき敵だ。変わるときは,誰かに強制されて,文句を言いつつ,仕方なく変わる。自ら変わる(変わろうとする)のは,昨日までの自分を裏切ることになるのだ。
 以上を要するに,愚かで怠惰で臆病なのだ。大衆とは常に必ずそういうものだ。

● それは置くとしても,コロナ感染者が大きく増えているんだから,移動は控えるべきではないのか。移動を奨励するような政策を打つとは何事か。そういうわけなのだ。
 おそらく,情報を読み解く能力もないし,読み解こうとする意欲もないのだろう。したがって,自ら情報を取りに行って,報道の真偽を確認するなどという作業はしていないはずだ。

● ひょっとするとこれが大衆の平均値なのだろうかと,自分を高みに置いて言っているのだが,さすがにマスメディアの報道をここまで野放図に受容するのはどうなのか。
 ではおまえは違うのかと言われると,返答に窮してしまうのだけれども,PCR検査の陽性者がイコール感染者ではないという程度のことは知っている。

● 今は,飲食業や観光業,旅行業に拠ってご飯を食べている人たちの生活をどうするかが,喫緊の課題ではないか。彼らの生活を元に戻すために,協力できる人は協力すべき時期ではないのか。
 やりたくもないボランティアをやれと言われているのではないのだ。政府がGoToキャンペーンを打ち出しているのなら,それに乗って旅行に行ったらいいではないか。
 自分も楽しく,人の役にも立てるなら,こんなにいいことはない。しかも,政府が代金を補填してくれるというのだ。支払った税金を合法的に取り戻したらいい。

● いやいや,ヤツらの中には景気のいいときは好き放題にやってたのもいるんだよ,これでバランスが取れるというものさ,と言いたいかもしれないけれど,そんなヤツばかりじゃなかったろうよ。
 義を見てせざるは勇なきなり,というような大げさな話ではない。コロナで経済的な打撃を受けない人は,あまりシミッタレない方がいいと思うだけだ。
 今は,お金の使いでが大きくなっているのだ。そういうときに使わなくていつ使うのだ?

● ぼくなんか,定年退職してコロナも半分蚊帳の外という気分だ。多少の貯金はある。崩せる貯金は全部崩して,遊び呆けてやろうと思っている。
 コロナ? たぶん,大丈夫。三密を徹底して避ければいい。で,移動してみればわかるだろうが(ということは,ほとんどの人はすでにわかっているだろうが),三密など自ら求めなければそうそうないものだ。

● ところで,上記3つのホテルのどこに泊まるのか。決裁権はぼくではなく,相方が握っている。今のところ,3つとも予約を入れているらしい。
 18日(つまり,明日)までにキャンセルすれば,キャンセル料はかからない。だからしばらく考えてみるという。決定したら下知されるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿