2020年5月27日水曜日

2020.05.27 動画を見るための機材

● Amazonプライムビデオのお陰で隠居生活も退屈知らずでいるんだけども,普段はパソコンで見ている。12.5インチで解像度は1366x768。今日は1本だけスマホで見た。6.3インチで解像度は2280×1080。
 解像度はスマホの方が高くなっているんだけども,パソコンで見る方が快適だ。画面の大きさの方が優先するというあたりまえの結論。

● パソコンはずっとThinkPadのXシリーズを使ってきた(家に据え置き)。次はもっと画面の大きいTやPにするか。それとも外付けディスプレイを買っちゃおうか。
 テレビにつなぐここともできる。奥様がその器械をAmazonで購入している。が,テレビは隣の部屋なので,そこへ行くのが億劫。どんだけ,怠け者なんだ?

● でも,方向としては逆でしょうね。スマホで見るという方向でしょ。ダウンロードしておいてもいいし,その場でストリーミングでもいいけれども,いつでもどこでも,思いついたときに見るというなら,スマホの一択になる。
 Xperia5のように,「21:9のシネマワイドTMディスプレイ」をウリにしている端末もある。動画視聴はスマホのアピールポイントのひとつになる。

● ちなみに,タブレットはぼくには意味がわからない製品だ。スマホでできることはスマホですればいいし,パソコンが必要ならパソコンを使えばいい。タブレットは帯に短し襷に長しという印象がある。奥さんはiPad Proをとても便利よというんだけど,タブレットを使うのは,パソコンできることがすべてタブレットでできるようになったときだ。
 かといって,WindowsのタブレットPCのようなものにも,あまり食指がうごきませんわね。1台買っちゃったけどね。

● で,結局どうなるの? 現状のまま。
 このままThinkPadで見ますよ。時々,スマホも使うだろうけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿