2023年3月11日土曜日

2023.03.11 都立大学前と中目黒

● 宇都宮から東武で北千住。日比谷線で中目黒。東急東横線で都立大学前。というルートで,めぐろ区民キャンパス。かつて,都立大学人文学部がここにあった。都立大学前という駅名はその名残り。
 ここに来たのは,めぐろパーシモンホールでスコペルタフィルの定演を聴くためだ。というのは,何というか,わざわざ作り出した用事であって,要は今月中に使わないといけないメトロ24時間券があるってこと。
 それを消費するために東京に出てきたよ,と。最もバカげた動機による東京周遊。

● 東急東横線というのは,ハイソな路線ということになっているのじゃないか,たぶん。中目黒にしても,今日の降車駅である都立大学前にしても,特段,ハイソは感じない。
 中目黒の目黒川の左岸側は高級住宅街であることはわかるのだが,自分に巨万の富があってもこういうところには住まないと思う。高級住宅街ほどつまらないところはない。
 アメリカなら知らず,現在の日本は高級住宅街でなくてもまずまず治安に問題はないわけだし。

● 都立大学前は歩道が狭く,そこを自転車がひっきりなしに走行しているから,歩きづらくて仕方がない。これじゃ散歩するのも億劫だ。ありていに申さば,貧乏くさい街だという印象になる。ここに住むくらいなら,錦糸町とか両国の方がずっといい。
 しかし,まぁ,所得の多い層が沿線に住んでいるのだろう。代官山とか自由が丘とか田園調布とか,その方面では著名な街がある。

● 帰りは中目黒の駅周辺をフラフラしてみた。が,蔦屋書店にも入らず,東京音大の方にも行かず。
 ここにはトラベラーズノートユーザーの聖地,トラベラーズファクトリーもあるのだが,まだ行ったことはない。今回も行かなかった。トラベラーズノートのユーザーでなければ “入るを許さず” であろうなと思うからね。冷やかしで行けるところじゃない。敷居が高い。

● 新橋駅のSL広場側の小諸そば。例によって2枚盛りイカ天付き。朝から何も食べていなかったので,腹が空き空き状態。旨くないはずがない。次はかき揚げ付きにしてみよう。
 銀座線の三越前で降り(半蔵門線に乗り換えるため),タロー書房を覗く。いつも立ち寄るばかりだったのだが,今日は1冊購入した。

● 三越前から乗車したのが,南栗橋行きだったので,押上で降りずにそのまま乗り続ける事ができればいいのだが,東武の株主優待乗車証に入札処理をしないで着駅で出札できるか。そこが不安だったので,押上で下車。
 久方ぶりに東京ソラマチの LoFt を覗く。が,何も買わない。下車したから覗いただけだから。迷惑な客だ。

● 南栗橋から乗ったのは東武日光行き。なので,新栃木で乗り換えることになる。乗り換えがひとつ増えるわけだが,それ自体は何度も経験している。乗り換えといってもほとんど待つことなく乗り継げるのが普通なのだが,今日は新栃木で30分くらい待つことになった。まぁ,これも初めての経験ではないんだけどさ。
 30分くらいでガタガタ言うなよってことなんだけど,ちょっと損したような気分になる。1本あとの電車でも良かったことになるので。東京にもっと長く留まっていればよかったかなとか,考えてしまう。
 30分長く留まったところで,何がどうなるわけでもあるまいし,どうでもいいじゃんってことだよなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿