2023年3月13日月曜日

2023.03.13 宇都宮スパ屋で日本経済の衰退について思うの巻

● 宇都宮スパ屋。クアトロフォルマッジと生イカと明太子のパスタ。食べ過ぎないようにしないとね。2人で来てますのでね,これを全部1人で食べるわけじゃない。
 クアトロフォルマッジはスパ屋の言葉ではクアトロフォルマッジョなのだが,これはチーズフォンデュの鍋の中のチーズをピザ生地の上にぶちまけたような趣もある。チーズを食べたいと思ったら,スパ屋に来てクアトロフォルマッジョを注文して,熱いうちにハフハフしながら一気に喰うのが良し。チーズを食べた満足感で3時間程度は幸せ感が持続するだろう。

● 80円追加でコーヒーとデザートが付く。全部で2,622円。ヨメと2人で来てるんで,2人分の料金です。
 アメリカは単純労働でも時給は3,000円を超えるらしいから,アメリカで1時間働けば,これが食べられる理屈になる。ただしアメリカでこれだけのものを頼んだら20,000円くらいになるんじゃないか。
 ということはつまり,アメリカで稼いで日本で使うべし。が,日本に住んでいたんではそういうことはできない。

● おそらく,昔のバックパッカー的な旅の仕方を成立させていたのも日本の経済的優位性だった。日本人の主には若者が外国で貧乏旅行ができたのも,日本経済が強かったからだ。
 それが失われた以上,バックパッカーも消滅したろう。そういう現象を指して若者が内向きになったなどというのは当たらない。内向きになったについては,なったなりの理由がある。

● 日本で稼いでアメリカで暮らすのは,大企業の部長クラスの給料でも苦しい。アメリカと言わず,シンガポールや香港でも無理だろう。
 しかし,国内にいれば,物価は安いし,治安は保たれているし,有史以来最も住みやすい状況かもしれんね。

● 日本はこれからどうなって行くのか。このまま静かにヨーロッパのスペインやポルトガルのようになっていくのか。あるいは再び,世界経済の牽引役として躍り出るのか。そのどちらが日本人にとって幸せなのか。
 わからないし,そんなことを考えても仕方がないというのが結論なのはわかっているんだけどさ。

● 日本は「まことに小さな国」ではなくて,国土面積も海岸線の長さも支配海域も人口も,広いし長いし多い。世界の中では大きな国に属する。
 しかし,ひと頃言われたように,日本人は他国人と比べて勤勉だというのは間違いだし,優秀な民族だというのも根拠がない。最近はSNSで大衆の水準が見えるようになったから,いよいよそれがハッキリしてきた。

● ぼくは,日本は復活すると見ている。島国というのは意外にしぶといのだよね。
 イギリスもブレグジットで欧州の小国になると予想する向きが多かったと思うのだが,島国に戻って逆に活性度が上がっているように見える。

0 件のコメント:

コメントを投稿