2021年6月2日水曜日

2021.06.02 やっちまった

● やっちまった。AndroidのMicroSDカードに保存しておいた写真1,000枚を消しちまった。フォルダの中の1枚を削除するつもりが,フォルダごと削除してしまった。5月31日の夜のこと。
 直近の1枚がフォルダ代表として表示されるでしょ。あ,これだ,と思って,ポーンと削除してしまったわけなのだ。

● SDカードなので,Googleフォトでゴミ箱から復元することもできない。SDカードからの削除は,即,完全削除だもんね。
 本体ストレージに保存しておけば,こういう事故は防げた。ではなぜSDカードに保存しておいたのか? 理由は次の2つだ。

● 本体ストレージは貴重なものだとの思い込みがあった。なぜその思い込みが発生したかといえば,スマホの本体ストレージの容量が小さかったからだ。
 本体ストレージはアプリを入れるのにとっておくべきで,データはSDカードに保存するものだと疑わなかった。

● ぼくが初めて買ったスマホはdocomoのSH-12Cだった。2011年の発売。初代​iPhoneは2007年に出ているから,スマホを使い始めるのはけっこう遅かったわけだが,ぼくの年齢層に限って見れば,けっこう早い方だったと思う。
 そのSH-12C,RAMは512MBで,ROM(ストレージ)は2GBだった。当時の2GBは今よりは大容量の印象だったけれども,それでもつまらぬことで占有してはいけないものだった。

● 2011年当時のiPhoneは4S。RAMはやはり512MBで,ROMは8GB,16GB,32GB,64GBの4種。といって,64GBのiPhoneなど,価格的にとても手を出せるものじゃなかった。
 それゆえ,iPhoneと比較したときのAndroidの利点は,MicroSDカードが使えて,データはそちらに置いておけることだったのだ。

● そのときのイメージを現在まで引きずっているわけだ。スマホはいくつも乗り換えてきたけれど,2年前まで使っていたのは2GB:RAM+16GB:ROMだった。16GBではデータを置いておくわけにはいかない。
 だから,引きずっていると言うより,それが正しい認識だったのだ。2年前まではそうだった。

● しかし,現在ではエントリーマシンでも,たとえばXperia10Ⅲでも,6GB:RAM+128GB:ROMになっている。ぼくが現在使用中のZenfone Max Pro (M2)は4GB:RAM+64GB:ROM。
 これだけあればデータをストレージに入れておける。意識を切り替えるべきだった。

● 理由の2つめは,本体にデータを入れておくと端末の買換えのときに面倒なんじゃないかと思っていたことだ。また,本体に何かあったときにも,データをSDカードに入れておけば,データだけでも救い出せるかもしれないと考えていた。
 パソコン時代の古い発想だねぇ。今はたいていのデータはクラウドに保存される。端末に入れておきたいデータの筆頭は,スマホを音楽再生プレーヤーとして使う場合の楽曲データだ。ストリーミングばかりを聴いていると,通信量が心配になる。が,それ以外はほとんどクラウド保存になっているのではないか。

● そうしたことにこちらの意識がついて行けていなかったかも。今日より以後は,データも基本,本体に保存することにしよう。現時点ではMicroSDカードを使えるメリットは消滅していると言ってしまおう。
 端末買換えのときのデータ移行も大した手間ではなくなっているようだし。

● Googleフォトから削除すると端末保存分も削除される。それを知らずにひどい目に遭ったことがある。端末にも保存してあるんだから,Googleフォトから消したところで問題はあるまいと思ったら,端末はおろか,ブログ(Google Blogger を使用)からも消えてしまった。要するに世界から消えてしまった。
 以後,Googleフォトは無効にしていた。そういうときの操作ミス。Googleフォトを有効にしておけば,何ら問題はなかっただろう。
 でもね,Googleフォトは写真のバックアップを取るアプリだと思っているからね。バックアップを消したら本体まで消えてしまうという仕様には,今だに違和感が抜けないんだよね。

● こういうミスって調子がいいときに起こるんだよね。スマホの動きがこちらの指の速度について来れないときに,起こりがち。
 原始的にパソコンにバックアップをとっておくべきだったかなぁ。ダメージでかいな。せめて今日の1日分だけでも復元できないものかな。

● 復元アプリを入れて復元を試みたんだけど,どうも思わしくない。どれもこれもデキの悪い中華アプリのような気がするんだが,思いすごしか。
 中には,このアプリもインストールしろと次々に迫ってきたり,不穏な広告が表示されて消そうとしても戻るボタンが利かなくなったり,何だかなぁと思うようなのが多い。

● 6月2日。またやった。スマホ端末に保存してある写真をフォルダごと削除してしまう操作ミス。これをやってしまう主たる理由は,画面のタッチ感度が悪くなっていることにあるかもしれない。
 今回のは,1日と2日の分だけだし,本体ストレージに保存していたから,ゴミ箱から復旧できる。無問題。

● スマホのMicroSDをパソコンに装着して,Recuva で復元を試みた。さすがに元通りにはならない。が,最近のものはかなりの確率で復元できるようだ。
 しかも,フォルダ分けまでして復元してくれるから,後からの処理が楽だ。フリーソフトでここまでできてしまうのに驚いた。

● 10数年前になるが,USBメモリのテキストファイルを大量に誤削除してしまって,どうしても復元したかったものだから,数千円だして復元ソフトを購入したことがあった。それ以上の性能のソフトが無料で使えるんですなぁ。
 逆に,ここまで復元できるのだとすると,本当に削除したかったら,メディアごと破砕するしかないでしょうね。他人のSDカードをいちいち復元してみるような暇人はいないだろうけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿