東武で東京に向かう。金券ショップで東武の株主優待乗車証を1枚700円で買った。JR宇都宮駅前にある関東チケットという金券ショップね。隣のアップルチケットで買うと900円だからね。
浅草に着いたらメトロの24時間券を買う。あとは,新橋駅で新橋~川崎の乗車券を買えばいい。“青春18” より安くつく。
ところで,このウンコ,「金の炎」だとか,フランス語で「フラムドール」だとか言われますが,どう見てもできたてホヤホヤのウンコだよねぇ。
● 8月7日。1週間の予定の後半を取りやめた。今日,帰る。川崎から17:01発の宇都宮線直通宇都宮行きに乗車。このまま宇都宮まで乗るか。新橋で銀座線に乗換えて,東武で帰るか。
思案中であります。東武を使うと1,450円で帰れる。JRだと2,310円になる。さぁ,どうする?
● ご賢察のとおり新橋で降りました。時間は売るほどある。毎日,暇にしている。お金はない。ので,時間はかかっても安い方が正義に叶う。
銀座線のハイソな空気も滅多に味わえないものだ。乗っておきたい。何より,電車に長く乗っていられるわけでね。
● しかし,結果において失敗だったかも。浅草→曳舟→南栗橋→東武宇都宮 となるのだが,接続はすこぶる良く,待つことなく進んでいく。
が,そうは行かない時間帯があって,そこにハマってしまった。曳舟から乗るのが久喜行き。したがって東武動物公園で乗換え。南栗橋で長く待たされた。
新栃木駅を出たところで,長い長い旅をしてきたような妙な気分になった。これだけ長く乗って1,450円ですむっていうのも,何だか妙な気分。
はい,宇都宮では問題なく買えました。まだまだ在庫はあるようだった。
東武も少しでも売上を増やさなくちゃでしょ。ぼくなんか,株主優待乗車券で東武に乗ってるんで,こういうところで協力しようかな,と。
で,買いました。4周年にちなんで,乗車券4枚のセットでありますよ。群馬の方に行くと,また別なのがあるらしいんでありますが,さすがに群馬まで行く気にはならんとです。
東武宇都宮線を走る唯一の特急だったが(1日1往復),昨年4月24日がラストラン。コロナは関係なかったろう。どの道,廃止される運命だったと思う。もちろん,ぼくは乗る機会を得ることはなかった。
「特急しもつけ」がなくなったことによって,JRを含めて,在来線に特急が走らない関東で唯一の県庁所在市に宇都宮はなった。おめでとう。
0 件のコメント:
コメントを投稿