2014年9月1日月曜日

2014.09.01 自分に必要な施設と店舗はごく限られたもの

● ほんとに限られますね。
 カフェ・居酒屋
 ラーメン屋・回転寿司店・牛丼屋
 スーパー・コンビニ・百円ショップ
 ユニクロ(orGAP)
 書店・文具店
 千円カットの理髪店
 日帰り温泉施設

● ほんとにこれだけなんですよね。これらの他に“パソコン&ケータイのショップ”と“レンタルショップ(CD,DVD,コミック)”があったけれども,あまり行かなくなってしまった。後者については,めっきり行かなくなった。
 それ以外のところに出かけることは,まったくないとは言わないけれども,きわめて稀。
 店の名前を具体的に羅列しても,たぶん,5行以内で収まってしまうだろう。

● 買う気がないのにひやかしに行くことは,あまりない。これも行き先が限られる理由のひとつになっているかも。
 しかも,ネット通販もあるから,日用品以外のモノを買うことに関しては,出かける必要がないっちゃない。
 お金の出し入れもコンビニでできるし,振込はネットでやる。したがって,銀行や郵便局には,基本,用なし。

● 食べたり,髪を切ったり,日帰り温泉に浸かったりっていう,自分の身体を運んで行かないとしょうがないところには行くしかないけれど,その範囲はかなり狭いものですむ。
 だものだから,どんどん,行動範囲は狭くなる傾向。

● モノを買ったりサービスを受けたりだけが行動の動機だとすれば,以前から狭くてすんだはずだ。行動範囲が狭くなってきたのは,だから,それ以外の動機で動くことが少なくなっているんだろうな。
 加齢によるものだと認めなきゃしょうがないね。大きく動くことが億劫になってるところは,正直あるもんなぁ。

● 用がないと動かないって,良くないよな。用がなくてもフラフラしてる方があらまほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿