● たくさんいる。一番多いんじゃないかな。あとは居眠りをしている,イヤホンで音楽を聞いている,本を読んでいる,おしゃべりをしている。中には酒を飲んでいる人もいる。
でも,一番多いのはスマホをいじっている人だな。
● ある日の朝,自分の両隣の男性(オッサンと若者)がそろってスマホをいじっていた。何をしているんだろうとチラッと見てみたら,二人ともゲーム。
そうだろうなぁ。だいたいそうですよね。自分がそうだもん。
● 書店に行くと,スマホの専用コーナーがあって,多くの雑誌やムックや書籍が並んでいる。ノマドワーク術とか,iPhoneだけでここまで(仕事が)できるといった解説が氾濫している。
でも,実際の使われ方は,おおよそかくのごとし。
● 企業によっては,社員に持たせて,業務に活用させているところもあるだろう。その限りで業務の効率化とか生産性の向上とかに立っているに違いないけれども,それ止まりという気がする。
文房具のムックや雑誌にも,デジタル文具と称して,ToDoの処理やカレンダーアプリの活用事例が紹介されてたりする。Googleカレンダーを使っている人はたくさんいるに違いない。
でもなぁ,個人のiPhoneやAndroidを仕事に活用している人って,どれだけいるだろうなぁ。
● ゲーム機だったりカメラだったり音楽再生プレーヤーだったりするわけでしょ,普通。スマホが仕事の仕方を変えるってのはないような気がするけど,遊び方のスタイルを変えたってことはあると思いますね。
ケータイをスマホに替えて,それまでゲームをしなかった人がするようになったってのはあるように思う。あるいは,わざわざデジカメを持ち歩き気にはならないけれども,スマホにして写真を撮る機会が増えたとか。
で,仕事に使うよりも,そういったことの方が大事だと思うんですよね。大事,文字どおり大きな事。
0 件のコメント:
コメントを投稿