2021年4月5日月曜日

2021.04.05 東京メトロ全線完乗

● 今日は雨が降っている。が,午後には晴れるらしい。
 京葉線を八丁堀まで乗って,日比谷線に。北千住まで行って,千代田線の北千住~北綾瀬間に乗っておこうと思う。この区間が未乗なので。雨が降っていても,これならできる。

● 日比谷線の電車が南千住止まりだった。この駅は山谷の最寄駅になる。今の山谷をドヤ街のイメージだけで捉えるのは間違いで,コロナ以前は外国人バックパッカー(特にカップル)の聖地になっていた。
 この駅があればこそ,山谷は交通至便で,聖地にもなり得る(浅草まで歩いてもいいんだが)。メトロ日比谷線とJR常磐線がこの駅から使える。都心に直通する。使うことはないだろうけれども,つくばエクスプレスもこの駅に停車する。

綾瀬駅ホームから見る綾瀬の街
● 千代田線は北千住からJR常磐線に乗入れて我孫子あたりまで直通するんだけども,綾瀬~北綾瀬のひと駅間は盲腸線。運転本数もグッと少なくなるっぽい。
 北綾瀬って,プチ高島平みたいなところですか。大勢の人が肩寄せ合って暮らしている,みたいな。集合住宅がボンボン建っている。

● しっかし,なかなか雨がやまないなぁ。雨があがれば,隅田川歩きの続きをやりたかったのだが,やまないなら仕方がない。東西線の日本橋~西船橋間が未乗だから,この際,それにも乗っておくことにしよう。
 日比谷線,銀座線と乗り継いで,日本橋に出ることにする。まだ雨はあがっていない。やむのかね。

● 日本橋では丸善を覗いてから東西線に乗って,終点の西船橋に着いた。これでメトロにはすべて乗ったことになる。だから何なんだ? ホントにねぇ,だから何なんだ?
 とにかく,メトロ全線完乗ということで,ひとつよろしく。感慨はほぼまったくないんだけど。

● ここまで来れば,もうひとつ,やっておきたいことがある。京葉線,武蔵野線の魔のトライアングル(?)問題だ。
 東京から京葉線の蘇我行きに乗ると,市川塩浜から二俣新町を経て南船橋に至る。府中本町行きに乗ると,市川塩浜から西船橋に出る。残りの1辺にまだ乗っていない。これに乗っておきたい。

● いや,実際には造作もなかった。ひと駅だもんね。あっという間に,かつては長閑以外に何もない野原であったろう南船橋に着いた。これで三角形の三辺に乗ったことになる。
 帰りは東京行きに乗り,市川塩浜から府中本町行きで西船橋に戻った。あらためて,2辺にも乗り直したということね。

● 西船橋駅内の立食いそば屋。実質は「いろり庵きらく」かと思ったんだけど,そうでもないっぽい。天ぷらそば,410円。
 てか,JR側の駅構内はいろんなお店があって,さながら1つの街のようですよ。総武線と武蔵野線が交差する要衝でもある。ホームの番線も12番線まである。
 そこに東西線と東葉高速鉄道が乗入れてるわけだから,田舎者にはちょっと戸惑うこともありました。

● 東西線って快速運転もしてるのね。西船橋を出ると浦安まで停まらない。その次は東陽町。以後は各駅停車。これだと浦安から門前仲町までちょうど10分。かなりの高速でしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿