2014年5月20日火曜日

2014.05.20 スマホを買い換えるとすれば

● 富士通のARROWSにする。理由のひとつは電子辞書機能が充実していること。ATOKが搭載されていること。結局,文字入力にこだわっているんだなぁと思う。仕事か仕事に準じることに使えないかと思っちゃってるんでしょうね。
 パソコンについてもビジネスマシンという捉え方からなかなか自由になれない。とっくにそうではなくなっていることは,頭の中ではわかっている。でも,昔に染みついた感覚はどうも残ってしまう。
 こういうのを時代についていけてないというんだろうな。

● ともあれ。今月出る予定の夏モデルをネットで確認。できることには変わりがないですよね。カメラが2,000万画素になったとか,明るいところでも見やすくなったとか,つまりはスペックの向上にとどまる。
 であるからして,ただ今使用中のGalaxy SⅢを買い換えようとは思わないんだけど,SH-12Cから乗り換えたときに感じたように,乗り換えてみれば使いやすくなっているなぁと思うに違いない。特にバッテリィのもちがよくなっているのなんかは,スゲーとか思うだろうな。

● SoftBankはマスコミ向けの発表会を取りやめることにしたらしい。こういうところ,SoftBankは動きが速いね(iPhoneのときもやらないのか)。
 発表会に値するような画期的なところはないんだから,それでOKだ。

● 日本特有の機能が全部備わっている機種で,SIMロックがかかってないのは出ないのかね。ロックを解除するのに手数料を払うのは馬鹿々々しいぞ。
 OCNの千円SIMはdocomo製品なら使えるし,海外とかそんなに行かないから,当面困ることはないんだけどね。でも,今度の休みに香港に行こうかなんてことになるかもしれないわけで。
 海外に行ったときは現地のSIMをさしたいからね。海外パケホーダイなんてアホみたいな値段だし,あれはキャリアの都合しか考えていない。とてもおつきあいはできない。現地でスマホをレンタルする手はあるにしても,やっぱり使い慣れたものを使いたいからね。
 裏技はあるみたいだけど,裏技があるってこと自体,キャリアは何やってんだっていうメッセージなんだけどなぁ。でも,出る気配は,今のところ,皆無ですな。iPhoneにはあるのにな。国内メーカーに対しては,キャリアが強すぎるんでしょう。

● ひとつ,好材料かもと思っているのは,回線貸出しが活発になっているらしいこと。docomoしかやっていなかったところに,KDDIも乗りだしたらしい。
 貸した先がキャリアより安い料金で提供しているわけだから,これが認知度をあげていけば,キャリア自身がそれに合わせるようになるかな,と。そうなれば,SIMロックにこだわる理由も減るのかな,と。
 でも,そうなるにしても,けっこう先の話だろうな。

● だいたい,スマホに関しては,キャリア独自のサービスなんて使わないでしょ。使わないアプリが最初から入っていて,しかも削除できないようになっている。困ったものだ。
 あと,端末メーカー独自のアプリにも要らないのがある。音楽再生アプリとか,ソフトキーボードとか。差別化に一生懸命なのはわかるんだけど,せめて削除できるようにしといてくれないか。

● ところで,SONYのデカスマ,docomoからは今回も出なかったな。あれ,そんなに売れてないのかな。街中であれを使っている人を見かけたことはないけどね。
 うちの豚児は Galaxy NOTE の方がいいよという意見なんだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿