2014年5月9日金曜日

2014.05.09 百円ショップをくまなく見て回ると面白い

● 百円ショップって基本的に文具売場しか見ないんだけど,先日,端から端まで見て歩きまして。たいていのモノがある。じつに,コンビニエンスストアとは百均のことかと思った。

● サプリメントまであるんだもんね。さすがに百均のサプリを自分の身体に入れるのは,少々の抵抗を感じるんだけど(成分も少ないようだ),実際にはドラッグストアで売られているものと比べて安全性に問題があるということもないのだろう。
 スマホのケースやタブレットのスタンドもある。たぶん,充分に実用になると思う。スマホケースはiPhoneとGalaxy S4用のしかなかったみたいだけど,これを見ると,どんなスマホが売れているのか逆にわかるっていうか。

● 文具売場しか見ないって言ったけど,自転車用品はいくつかすでに購入したことがある。ぼくの自転車は極安品なので,周辺器機や工具の類いも百均ので充分だ。実際,言われるほどの問題を感じたことはない。
 庖丁や台所用品もじつに豊富。ネギを白髪に切るのや,ジャガイモの皮むき器なんて,けっこう便利に使えそうだ。
 男性用のスキンクリームもある。どうなんだ,これ。と思いながら買っちゃいましたよ。百円ではなかったけれど。

● 東京23区の携帯マップも。今どきはスマホで地図は見れるんだけど,生来の方向音痴のぼくは現在地を教えてもらっても方向が合わせられないのでね。それが紙の地図を見ると,一発でわかる。どういうメカニズムなのかは自分でも不明だけど。
 実際,スマホの地図は,すでに勝手知ったる場所でなら,あ,ここか,と便利に使えるけれども,初めてのところだと,最初の一歩が右でいいのか左でいいのか,いつも迷う。

● 造花なんか目立つね。ただし,買ったことはないし,これから買うこともないと思う。っていうか,これ,業務用ですか。個人でこれを買う人はあまりいないと思うんだけど。
 これを自宅におくと,いくら何でも安っぽさを演出しすぎになるんじゃなかろうか。

● 食品も充実の品揃えですよね。パン,インスタントラーメン,調味料,チョコやキャラメル,お酒のつまみ,ソフトドリンクは何でもあり。ただし,これはスーパーで買った方が気持ち安いかも。
 ワインまである。フルボトルが300円とか400円。試しに1本買ってみるか。

● ミニホームセンター的な趣もある。ネクタイやベルトも。そのまんまで使うことには抵抗があるけれども,工夫の余地はありそうな気がする。ひと手間加えて使うのはありかもなぁ。
 ただし,ぼくのセンスだとそのひと手間が具体的にどんなものになるのかが浮かんでこない。だから,手は出さない。

● というわけだから,百均はじつにコンビニエンスだ。逆にいうと,あれですよ,人間が生きて行くにはこれほどのモノが必要なのかとも思いますね。
 そのモノがほんとに安くなった。高級を求めれば値段にきりはない。が,機能だけでいいというなら,モノは本当に安くなった。

0 件のコメント:

コメントを投稿