● 久しぶりに「みんみん」高根沢店。ここなら待たないで食べられるぞ。これで560円(+税)。
いえ,ほんとにね,「みんみん」ってさ,本店はもとより,JR駅ビルにある店も,駅東にあるのも,昼時に限らず,行列覚悟でしょ。
でも,宇都宮を外れると,待たないで食べられる「みんみん」があるんですよね。
● さて,宇都宮は餃子の街というイメージを確立することに成功したが,宇都宮の餃子って,余所からわざわざ食べに来るほど旨いかっていうのは,別の問題だよね。
正直,それほどのものじゃないと思うんですよ(ただし,「王将」よりは「みんみん」が旨いと思うぞ)。にもかかわらず,余所から食べに来る人がたくさんいるってところが,すごいわけだよね。
● “地名+食べもの名”というと,讃岐うどん,信州そば,大間のマグロ,山梨ワイン,浜名湖のウナギ,静岡茶,愛媛みかん,紀州梅,長崎ちゃんぽん,博多とんこつ,喜多方ラーメン・・・・・・
その中に宇都宮餃子も加えてもらえると思うんだけど,率直に申しあげれば,以上の中で絶対に間違いないと言い切れるのは,“讃岐うどん”のみだと思う。
● 言うまでもないだろうが,大間のマグロは食べたことがない。浜名湖のウナギも1回だけ,しかも大昔だ。
讃岐うどんは地元で食べるととにかく安いのだ。それも間違いないと思う理由かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿