2019年7月21日日曜日

2019.07.21 いい年ぶっこいて,記憶が飛ぶような飲み方してんじゃねーよ

● ずっと憧れてたことのひとつ。銀座LIONでローストビーフを肴にサッポロ黒ラベルを飲むこと。それを実行した。昨日のこと。
 予約なしで行ったんだけど,思っていたより混んでいた。待つことなく入れたけれど,厨房に近い席に案内された。あまりよろしいとはいえない席。

● そのせいもあったのかもしれないのだが,多少の違和感があった。銀座のLIONとは雰囲気が違うのだ。ここは宇都宮。東武百貨店の8階。どうも客層が違う。一緒に行った友人が「ここ,ファミレスみたいだね」と言った。まさに。あるいは,いつも行ってるラーメン屋の雰囲気に近い。

● 子連れのファミリーがいる。年寄りのアベック(夫婦ではないっぽい)がいる。大人だけで来ている人たちはあまりいないような。
 ビアホールなのにビールを飲んでいる人はむしろ少ない。コーヒーとかノンアル飲料の方が出ているのではないか。食事に来ている人が多いという印象だ。

● ので,長居は無用。中ジョッキ2杯で出た。
 ただ,サッポロ黒ラベルもローストビーフもたしかに旨かった。ステーキかと見紛うような分厚いローストビーフ。今回はグレービーソースで食べたけど(友人の所望),次は和風ソースにしてみたい。
 つまり,もう一度行ってみようと思っているのだ。が,雰囲気も味わおうというのであれば,面倒でも銀座まで出張っていくのが結局はお得かもしれない。

● いや,記憶の変容があるのかもしれないけどね。これがLIONの主流なのかもしれなくて,銀座もこんなものだったかもしれないんだよね。
 照明をもっと落としていたような記憶があって,それがぼくの記憶を作っているのかもしれない。

● 次はオリオン通りの「出世街道」へ。ぼくはいわゆる出世はしなかったし,これからするには残念ながら手遅れなんだけど,ともかく「出世街道」へ。昼飯を食べたことはあるんだけど,夜に来るのは初めてだ。
 最初からここに来てればよかったか。安くて旨い。実質本位。お客さんも飾り気がなくていい。居酒屋の一番いいところってここだよね。
 チェーンの居酒屋がダメだとはぜんぜん思わないが,チェーンではない居酒屋の居心地は格別だ。これに比べたら,ホテルのラウンジで飲んでるのなんか,ほとんど児戯に類する。

● 突出しは心太。今年の初物。ニラレバでハイボール。サバの塩焼き。ローストビーフよりこっちがいいかも。マグロ納豆はよくかき混ぜて。
 気分よくハイボールが入っていく。こういうところで,1時間後,2時間後を考えてセーブできる人はすごいと思う。ぼくはそれができない。この辺で帰らないとヤバイかなとチラッとは思ったんだけど。

● もう1軒,昔何度か行ったスナックへ。
 酒っていうのはだんだん酔ってきてついにダウンするというものじゃないよね。ある瞬間から急にガクッとくるものだ。肉を食べてるときと一緒。だんだん腹がくちくなって,もう食べられないよ,となるんじゃない。調子よく食べていて,あるラインを超えるとバタッと食べられなくなる。
 ここでそのラインを超えてしまったらしい。3軒目を出るあたりから記憶がとんでる。

● 何とか最終電車に乗れた(らしい)。ということはつまり,そんなに長い時間飲んでいたわけではない。4時間と少し。
 でも,このあたりは完璧に憶えていない。ちゃんと最寄駅で降りた。グラングラン酔っている頭で,これって奇跡のようなものだな,よくここで目が覚めたな,と思ったことを憶えている。

● 普通に歩けば10分で家に着く。が,普通に歩けなかった。途中,歩道の縁石(だと思う)に座って休んだ。そのまま朝までいたのか,気を取り直して家にたどり着いたのか。
 ここはどこ? ま,命があるんだから無問題。

● とはいえ,今朝になってみたら,メガネが見あたらない。シャツの胸ポケットに突っ込んでたWALKMANもない。WALKMANより高価だったイヤホンも当然ない。
 むむぅ,いったい何があったというのだ? 吐いた形跡はない。記憶もない。いい年ぶっこいて,記憶が飛ぶような飲み方してんじゃねーよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿