2020年12月13日日曜日

2020.12.13 日帰りで東京をフラフラと

● 東京日帰り。JRの休日おでかけパスを使った。2,720円。自治医大駅まで行かないと買えないのが難。わが家から自治医大までは片道590円。ので,計3,900円。
 東武の株主優待乗車証を800円で計算し,都内をメトロ24時間券で移動することにすると2,680円ですむんだが,その分,時間がかかる。


● まずは錦糸町。昼時だったので,駅前の「料亭よしの」(吉野家とも言う)で牛めしを喰おうと思ったのだが,満員だった。
 で,ARCA EAST B1の「庄や」に移動。こちらは空いていた。13時を過ぎてはいたんだけどね。ここに来るのは2度目。
 前回はサバ焼き定食を食べたのだったな。今回はモツ煮定食,770円。ご飯は炊いてからけっこう時間が経ってましたかねぇ。
 そのご飯はお代わり自由。元気にお代わりした人がいて,何だか救われた気分になった。


● 秋葉原に。秋葉原駅総武線ホームにミルクスタンドがあってね。名前が懐かしい。こういうものって田舎には残っていない。都会に残る。いや,残ったんじゃなくて,今風に作ったものなんだけれども。
 ところで秋葉原,ぼったくりバーの街に変身しつつあるとの噂もある。そうなった理由の1つに,ヨドバシがこの場所にできたことがあるかもねぇ。人の流れが変わって,元からの電気街に隙間ができた。
 そのヨドバシまで客引きに出張している姫たちもいるようなんだが。


● しかし,それにしても。ヨドバシ1階の混みようはどうだ。スマホとパソコンの売場なんだけど,わざわざ1階が混むようにしてあるわけだよね。2階に上がると呼吸が楽になる。
 秋葉原というと,オタクが集う街とも言われるけれども,ここヨドバシにはオタクまでは行かない素人さんが集まっている感じがする。オタクは電気街の方に行っていて,ぼったくりバーの姫に掴まってドギマギしてるんだろうよ。


東京駅丸の内広場
● ぼくはパソコンもスマホも実店舗で買うことはなくなった。すべてネットだ。ぼくがそうなっているということは,多くの人もそうなっているはずで,ヨドバシに蝟集している人たちも多くは見るだけの人なんじゃないかな。
 ヨドバシも売上げの相当部分はヨドバシ・ドット・コムで稼いでいるのじゃなかろうか。

● 東京駅の丸の内広場。やっぱここは特別だなぁ。その特別感を味わってみたくなって,ここに来た。気品がある。すぐ近くに皇居があることを知ったうえで見るから,そう見えるのかもしれないのだが。
 JPタワー(KITTE)に。4階の元東京中央郵便局長室。東京中央郵便局長って兵隊の位でいうとどれくらい? 局長室にある机,欲しい。ちょうどいい。くれないだろうけど。


● 次は新橋駅前のSL広場。SLが電飾されるのを初めて見たような気がするんだけども,そんなはずはないよね。毎年やってるはずだよね。
 烏森神社。窮屈そうに建っている神社だけど,けっこう儲かってそうだ。神社が儲けちゃいけないとは全く思っていないけどさ。


● 新橋駅構内の「かのや」で夕食。エビ・イカ天丼セット。700円。立食いスタンドで700円っていうと,贅沢してるなぁって気になるんですけど。
 今日は糖質&カロリー摂取過剰。せめて酒は飲まないことにしないとな。

0 件のコメント:

コメントを投稿