● 東武で東京に出ることが多くなったので,JR宇都宮駅から東武宇都宮駅まで歩くことが増えた。散歩にちょうどいい距離。ウォークマンのイヤホンを耳に突っこんで,大通りを避けて1本入った道路を歩くのが好きになった。
今日は東京には行かないんだけども,東武駅まで歩いてみた。
東武役にあったポスター。東武博物館ではこういう展示をやってるよ,と。浅草って,かつては東京きっての繁華街。今は銀座,渋谷,六本木にその座を譲っているけれども,その残り香は街のソチコチにあるんでしょ。かつて栄華を誇って,今は静まっているところって,だいたい面白いんだよね。
● 東武駅に置いてある観光案内パンフ。JR駅では見かけないもの。沿線が異なるからじゃなくて,JR駅にはJRが噛んだパンフしかないのに対して,ここには(東武が作ったものではなく)自治体や観光協会が作ったものが並んでいる。
けれども,馴染みのないところこそ,観光パンフを見るのは面白いものではある。っていうか,馴染んでるところはすでに知っているわけで,観光パンフを見てもアラ探しに走ってしまいがちになる。
宇都宮に戻った。14時半のオリオン通り。昼から飲んでる人がいる。こういう光景って,昔は上野のアメ横とか,限られたところでしか目にしないものだったが,今は地方都市でも普通にあるようになった。コロナ明けなので尚更か。
念のために訊きたいんだが,毎日じゃないよね。毎日,昼間から飲んでるわけじゃないよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿