2021年10月24日日曜日

2021.10.24 久しぶりにJRで東京日帰り

自治医大駅
● 久しぶりにJRで東京に向かっている。夏の “青春18” 以来ではないか。ずっと東武を使っていた。なぜなら,東武の方が安いから。
 JRにしたのは,東武疲れ(?)もなくはないんだけど,家を出るのがちょっと遅くなってしまったからだ。

● 自治医大駅でいったん降りて「休日おでかけパス」を買った。それでも都内を動くだけなら,東武で行く方が断然安い。その代わり,自治医大駅でいったん降りても,JRの方が早く着く。
 自治医大駅発10:23の平塚行きに乗った。車内はこんな感じ。貸切状態。小山で何人か乗ってきて,立つ人が出るのは久喜あたりからなのだが,今日は大宮でも立つ人はなく,赤羽でやっと(?)つり革につかまる人が現れた。

● 古河駅を出たところで緊急停車。具合が悪くなった乗客がいて,救護活動を行っているという。
 救護された人は列車を止めてしまったわけだから,後で損害賠償請求が来ちゃったりするの? こういうときには,それはなし? ないんでしょうね。それをやったらJRは鬼畜だと思われちゃうもんね。

● 正午頃,上野着。特急ひたちが停まっていて,窓際の席で弁当を食べている女性が見えた。
 激しく羨ましい。特急電車に乗って,駅弁のおかずを肴にして缶ビールか缶ハイボールを飲みたい。

● 上野からは京浜東北で蒲田。再び,京浜東北をひと駅乗って川崎。
 川崎の富士そばでラーメンを食べようと思った。富士そばはラーメン店なのだ。流行りのコッテリ系でないラーメンを食べたければ,富士そばに行くのが間違いのない選択だ。
 が,あらら,ラーメンは売切れでした。では,というわけで,大盛りそば,420円。

● 復りは東海道線で新橋まで乗って,銀座並木通りを歩いてみた。クラブの灯がまばゆい。銀座の灯は緊急事態宣言中も消えたことはない。ずっと点いていた。ただし,営業していなかったところも多かったのではないか。
 が,今ははれて営業も再開しているのだろう。お客はどの程度戻っているのか。自分には縁のない世界だが,頑張れ,銀座の夜の花。

● だってね,銀座が百貨店とブランドショップと専門店とカフェ・レストランしかない商業街になってごらんなさいな。それらの店が閉まったあとは誰もいなくなる。つまらなくなるよぉ。
 夜の顔を持たない街は街として半人前だよね。たとえ自分は行けそうにない高級酒場だとしても,銀座の夜の顔はなきゃいけないよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿