● パソコンがないと困るのは,CDのリッピングができないことくらい。でも,音声も映像もいくらでもネットに転がっているんだろうから,リッピングなんてもう時代遅れかも。
● Win95時代にVGAの画面でノートパソコンを操作していたことを思えば,今のスマホで充分ともいえる。いっそパソコンを処分してしまって,スマホに集中できないかと思ったりもするようになった。
● もちろん,現実問題としてはムリだ。まず,入力の問題。スマホに外付けキーボードをつなぐのと,ノートパソコンを比較してみれば,入力のしやすさに天地の差がある。
データの保存の問題もある。現状ではハードディスクを使わないわけにはいかない。クラウドのセキュリティを信用しないわけではないけれど,クラウドに置くのが憚られるデータだってある。
● 何でもかんでもスマホっていうんじゃなく,切りわけが大事。それは本当にそうだ。
であっても,どうにかならないかと夢想することがあるんですよねぇ。
● 今のスマホやタブレットって,アラン・ケイが構想した“ダイナブック”の水準に到達してますか。
“ダイナブック”が現実のものになっても,それで生活がバラ色になることはないだろうけど,スマホですべての情報処理ができれば,内と外の区別がなくなって,どこにいようがしたいことができる。
● でも,ま,そうはならない。入力の自在性においてキーボードを超える小型ガジェットができない限りは。
ここだね,問題は。音声入力はダメだから。
0 件のコメント:
コメントを投稿