2014年8月15日金曜日

2014.08.15 ケータイ通話はほとんど使わない

● 今月12日の夜,近くのdocomoショップに行った。ガラケーとWi-Fiルータを解約するためだ。奥さんが同伴した。なぜ彼女の同伴が必要かといえば,名義人が彼女になっているからだ。
 なぜ,ぼくが使っているケータイが彼女の名義になっているのかといえば,その昔,わが家のケータイ導入を主導したのが彼女だったからだ。

● 電話って基本,嫌いなんだよねぇ。あんなものは仕事で使うだけでたくさんだと思ってるんですよ。若いときからずっとそうですね。だいたい,人と話すのがあんまり好きじゃないのかもしれない。
 と,他人事のように書いたけれども,うん,好きじゃない。声だけのコミュニケーションってかなり苦手。面と向かって話すのはまだしもなんだけど。
 もっと言ってしまうと,個対個のコミュニケーションって,しないですむものならしないですませたいと思っているくらいだ。

● で,ケータイの普及は片目で冷ややかに見ていた口だ。自分には要らないものだと思っていたし。
 が,奥さんは家族支配の道具として便利だと思ったみたい。小さかった豚児にも,しぶるぼくにもケータイを持たせた。すべて彼女が差配したので,家族割りがどうとかで,実際に使う人と名義人が違うことになった。

● ケータイって使ってみれば便利。通話以外でね。もっとも,メールもさほど使わず。通話の相手も,メールの送受信先も,ほぼ家族に限られていた。
 ずっとdocomoで,最初はらくらくフォンを持たされた(義父が使っていたものらしい)。SH-901iS,N-905iと使ってきて,次からスマホ(SH-12C)になった。自分で欲しいと思ったのはスマホから。

● 音楽プレーヤーとして使いたかったんですよね。ガラケーでもできなくはなかったと思うんだけど,ものすごく面倒でしょ。iモーションで少しは聴いたけれど,それ以上には行けなかった。
 まぁ,いいや。それから幾星霜。Wi-Fiルータも契約することになった。これはモバイルではなくて,家でパソコンをネットにつなげるため。自宅には無線LANが当然ある。にもかかわらず,Wi-Fiルータが必要になった経緯は省略。

● 昨年,月々の支払いに音をあげて,スマホでの通信はdocomoからOCNに変更。通話も050Plusでいいと思ったんだけど,そうするとルータの料金があがってしまう。ので,通話専用でガラケーをdocomoに残すことにした(905i,再登場)。
 今回,そのルータとガラケーをまとめて解約してしまおうと思って,docomoショップに行きましたよ,と。

● ルータの2年しばりが溶ける時期だと思ってね。が,これがぼくの勘違いで,契約したのは10月だったらしい。それまで解約は延ばすことにしたんだけど。
 docomoのスタッフさんが,通話のあまりの使われなさに驚いていた。そりゃそうでしょう。自分からかけることって,まずないもん。受けるだけ。
 最近は家族とはLINEでやり取りすることが多いから(ちなみに,LINEにしてから家族とのバーチャルコミュニケーションは圧倒的に増えた。特に,豚児はLINEになって初めて父親に何事かを伝えるようになった),受けるのは勤務先の誰かからってことが多いんだけど,それもそうしばしばあるものじゃない。

● 予定としては,11月に解約。通話も050Plusにして,スマホに集約する。
 社会人としていかがなものかと思いながら,通話専用のガラケーは持ち歩かないこともある。もちろん,わざと。2台持ちは億劫だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿