2021年9月4日土曜日

2021.09.04 千葉都市モノレールに乗る

● 今日は千葉市に行く。普段は昼夜逆転に近い生活リズムを刻んでいるのだが,こういうときは早起きせざるを得ない。9時過ぎに家を出た。雨だった。
 宇都宮駅発10:21の平塚行き。すっかり馴染みになったプラチナシート。つまり,ガラガラだということ。

● 千葉に行くってねぇ,デルタ株,緊急事態宣言,ワクチン未接種と悪条件が揃ってるんですがねぇ。ちなみに,今月12日に1回目を接種予定です。2回目は来月3日。
 もっと早くならないのかなと思ってたんだけど,次のピークは12月下旬らしいから,かえって良かったかと思っておりますよ。それまで感染しないように。と言いながら,行動制限はかけておりません。

● 千葉に行くならついでにやっておきたいことがある。モノレールに乗ることだ。千葉県内はJRを含めて未乗路線が多い。いずれは乗りたいと思っているけれども,まずはモノレールに乗りたい。
 モノレールに乗るなら,京葉線で千葉みなと駅に出るのがいい。とすると,東京まで出ないで,南浦和から武蔵野線に乗った方がいいかとも考えたんだけど,武蔵野線,ここんとこ,けっこう乗ってるんで,今日は東京から。

● 東京駅に着いた。気を失いそうなほど長い長い道のりを歩いて(宇都宮線では最後尾の車両に乗っていたのでね),京葉線のホームへ。
 快速の蘇我行き。海浜幕張で沢山の人が降りた。検見川浜,稲毛海岸まで高層アパートが林立。そういうエリアなんですな。

● 千葉に行くのは,今日が3度目か4度目。モノレールについては,千葉市当局は「こんな赤字生成装置を何で作ったんだよ,昔の人はよ」ってなものかもしれないね。
 千葉みなと駅に着いた。千葉都市モノレールの駅に移動して,13:22発の県庁前行きに乗車。運賃は290円。1日乗車券の類いはないようだ(後で知ったのだが,「ホリデーフリーきっぷ」がある。630円。自動券売機で売っているんだろうか。気がつかなかった。今日は土曜日だから販売してないのか)。当然ながら,Suica使用可。

● さてさて,どんなものなのか,楽しみでござるよ。堂々たる(?)懸垂式。高いところを走るんだから,眺めがいい。座らないで立っているのが正解かも。他所から来た人はね。
 千葉みなと~千葉駅~県庁前 と乗って,第1ステージは終了。

モノレールの千葉駅
● 本千葉からJRにひと駅乗って,千葉駅。本千葉という以上は,千葉駅があるところは本当の千葉ではないのか。
 まぁいい。モノレールだ。先ほど乗った千葉みなと~県庁前の3.2kmが1号線。次は千葉〜千城台(ちしろだい)の12kmに乗る。これが2号線。懸垂式モノレールで営業キロが15.2kmは,世界最長らしい。千葉〜千城台の運賃は480円。

● 空席はたくさんあったが,座らないで,最前部の運転席の後ろ隣に陣どる。楽しい。
 道路の信号を無視して進む(あたりまえ)。踏切が遮断されていても,JRの線路を横切る(あたりまえ)。空間の有効利用。渋滞知らず。
 通勤時間帯にこのモノレールに乗って,下の道路を見下ろすと気分がいいかも。空間の有効利用は地下鉄も同じはずだが,こちらは目に見えるところが違う。

● このモノレールは全線複線。千城台に着く直前に左側のレールから右側に移った。地上に敷かれたレールならポイントを切り替えるだけでいい。単純な仕組みだから,なるほどこうやって移動するのかとすぐにわかる。
 が,上空を走るモノレールの場合はそうはいかない。下から見上げてみると,大がかりな構造物を付着させているのがわかる。何かとお金がかかる。

● 千城台に到着。せっかく来たのだし,朝から何も食べていないので,駅前のショッピングセンター(イコアス千城台店)のフードコートでラーメンを食べた。「麺屋ことぶき」という。
 650円の黒ラーメン。醤油ラーメンですな。麺大盛り,無料。

● 千城台を発車する列車の行き先は千葉みなと駅になっていた。千葉みなと駅が運転の起点になっているらしい。千葉みなと駅から県庁前に行くのと,千城台に行くのが出る。
 1号線と2号線の分岐点は千葉駅だし,乗降客が最も多いのも千葉駅なのだろうが,運転系統上は千葉みなと駅が起点。ゆえに,千葉みなと~千葉 は運転本数が多くなっているのだと思われる。
 車両は2両ユニットで運用されている。ホームの先端までは行かず,10メートル程度手前で停まる。事故防止のためであることは言うまでもない。

● 復りは途中の都賀駅で下車。運賃は290円だった。ここでJR総武線に接続するれっきとした田舎駅の趣を呈する。
 成田線経由銚子行きが走っている。総武線を素直に銚子まで走っていく方が少ないのかもしれない。成田空港ができてからそうなったんでしょうかね。
 ところで,この駅が先にあったから,東武線の旧都賀町の駅名は合戦場になったんだろうか(たぶん,違うと思うけど)。

● 千葉駅で横須賀線に入る電車に乗換えて,東京駅に着いた。東京は東京駅があるから東京なのだなと思った。この圧倒的な安心感は何ごとか。

0 件のコメント:

コメントを投稿