2021年9月18日土曜日

2021.09.18 老大国,日本

● 今月12日にTwitterでこちらのTweetに接した。デンマークがすべての規制を撤廃して,コロナ以前の自由を取り戻したということだ。
 この見切りの良さがヨーロッパの凄いところだ。見切ったゆえの失敗もあったはずだが,減点主義に墜ちないんだなぁ。狩猟民族の面目だろうか。

● 対して,日本はどうか。お得意な横並び発想は封印中だ。そろそろ封印を解いて,欧米と横並びになることを考えてもいいのじゃないかと思うが。
 今って,“我慢は美徳” になってるもんね。太平洋戦争時の “欲しがりません,勝つまでは” と何が違うんだ? 欲しかったら,今,手に入れろよ。

● 状況を見て対応を変えるのが苦手というか,“変えないことがいいこと” なんだろうかな,日本人にとっては。
 リスクは引き受けてはいけないものだし,比較衡量して結論を出すのもダメ。思考停止そのものだ。
 結果,現状維持しか残らない。農耕民族のダサさか。しょうがないんだろうか。

● 今日はフランスの様子を伝えるTweetを読んだ。パリのランチの模様を伝えている。「こんなに混んでいて皆喋りまくりです。この状況でもう半年近くワクチンとワクチンパスポートで医療崩壊していません」と。
 日本でもワクチン接種がグングン進んで,そろそろフランスに並ぶのではないかという勢いだ。しかも,もともと感染者数はフランスよりはるかに少なかった。
 にもかかわらず,緊急事態宣言を延長し,国民の多くもそれを支持しているように見える。快楽欲というか享楽欲というか,人生は楽しむものという発想があまりないんだろうか,日本人は。

● もうひとつ。日本は老人大国になったのも動きが鈍い理由のひとつかもしれないね。変化にパッと対応する瞬発力を失っている。動かないで様子見を決め込んでしまう。または無関心。変化を変化と捉えることすらできない。
 それを慎重または堅実だと思っている。動けないでじっとしているのを熟慮しているのだと勘違いしてしまう。
 日本は老いてしまったのかもしれない。老いは治らない。これからどうなって行くんだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿