右の写真はベルモール入口からから宇大工学部方面を見たもの。秋分の日が過ぎて,昼より夜が長くなった。それってちょっとヤダなと思ってしまうんだけど,あと半年も過ぎれば,この一帯は桜で華やぐことになる。今から楽しみだ。
「風神社中」がなくなってから,ベルモールで何か食べるとなると,リンガーハットしかなくなった感じ。もっと若ければ,しゃぶしゃぶの食べ放題とか,ステーキとか,何だったらマクドナルドでも,適当な店がいくつもあるんだけど,この年令になると何かと不自由なことになる。
● ベルモールに何しに来たのかといえば,TOHOシネマズで「マスカレード・ナイト」を見るためなのだが,映画のあとでイトーヨーカドーを覗くのも楽しみだ。
スーパーを見るのって楽しいよね。それがあまり楽しくないと感じるのは気持ちが塞いでいるときだから,物事を決めるのは延期した方がよろしいね。
鮭の切り身一切れ分とほぼ同じくらいですか。だとすると,そんなに高いわけでもないんだろうか。よくわからない。
セブンティーンアイスのガトーショコラとワッフルコーンショコラをこよなく偏愛するワタクシといたしましては,いくつか買って帰りたかったんだけども,ちょっと言い出せませんでしたよ。
3つ買ってきた。饅頭で旨く,揚げて旨い。旨いの2乗。問題はたったひとつ,ぼくが糖尿病患者であることだ。病院には行っていないから患者ではないんだけどさ。
● 先日,ジャパンミートで切餅を買ったら,個人的に餅ブームに染まりまして。なくなってしまったので,ヨーカドーで買ってきました。セブンプレミアムの切餅。新潟市のサトウ食品の取扱い。製造は燕市の㈱うさぎもち。
醤油につけて海苔で巻くのが第1。永谷園のお茶漬け海苔を使った簡単雑煮が第2。納豆餅が第3。
● 販売店のプライベートブランド商品は,大手スーパーやコンビニにはたいていある。
イオンのTOPVALUには,安さのみを追求したもの(たとえば1リットルで157円の白だし)と,品質を落とさずに価格を下げる努力をしているもの(たとえば300mlで98円のウスターソース)があるように見える。TOPVALUのインスタントラーメンには2種類あるが,上記のそれぞれを体現したものかと思う。
● セブンイレブンのセブンプレミアムはすべてが後者に該当するかと思っていたのだけど,最近は前者かと思えるものもチラホラと出てきたような気もする。
しかし,圧倒的に後者に軸足があるので,セブンプレミアムへのリスペクトはわが家においては絶大なものがある。ひと頃は,日用品はすべてセブンプレミアムにしてしまおうと考えたほどだ。
● リンスやシャンプー,乾電池から仏壇にあげる線香まで。カレール-からパスタ用のレトルトソース,乾麺の類まで全部。
結局,そのような極端なことにはさすがになっていないのだけれども,しかしセブンプレミアム商品を手に取ることは多い。ヨーカドーやヨークベニマルではなく,セブンイレブンでセブンプレミアム商品を買うと,お得感も味わえるしね。
0 件のコメント:
コメントを投稿