● 川崎から品川に移動。東海道線でひと駅。運賃は220円(京急だと240円)。三鷹や立川よりも,川崎から都心に出る方がずっと手っ取り早い。
で,品川から京急で羽田空港に来た。京急品川駅にやってきたエアポート快特は京成の電車。京成が京急に乗り入れていて,成田と羽田が1本の鉄道で結ばれているということね。
● エアポート快特は京急蒲田駅も通過。品川から羽田までノンストップで行く。品川はとんでもなく便利なところにある。コロナで都心のオフィスビルはスカスカに空きがでていると聞くのだが,コロナ収束後の品川の立地はやはり魅力的だ。新幹線も停まるのだし。
国際空港としてのプレステージも成田から羽田に移る。野心家は品川に住むのではないか。
● 蒲田も注目だ。日本の田舎なんて相手にしないぜ,俺の相手は世界だぜ,という人は,京急蒲田駅の近辺に住むのはおおありこありだな。安いアパートもありそうだぜ。
蒲田というと東京の場末的な扱いを受けてきたが,いつまでも場末のままではいない。状況が変われば,東京のセンター的な位置に立つこともあり得る。
海の中にこんな広大な施設を造るんだからねぇ。たしか,NHKの「プロジェクトX~挑戦者たち〜」でも工事の苦労や困難に焦点をあてて取り上げていたと思う。
● エスカレーターをどんどん上がって,飛行機の離陸を見られる屋上に着く。気分が清々しますな。セブンティーンアイスの新種(生チョコティラミス。初めて食べます)を買って(ちなみに,自販機は観光地価格にはなっておりません。市価です),それを食べながら離陸する飛行機を眺めるのって最高っす。
観光地だから,今日は平日の午後なのだけれども,いろんな人が光を観に来ている。幼児を連れたママや若いカップルが多いです。意外に多いのが,1人で来てる女性。休日にはこの何倍かになるのだろうね。
● 空港の建物内のレストランは1階にはファストフードのチェーン店があって,上層階に行くほどに高級というか高い店が多くなる。わかりやすくそうなっている。
したがって,お客の絶対数も下に行くほど多くなっているはず。社会の縮図でしょ。
(追記 2022.10.06)
コロナ,ウクライナ,物価高騰,円安。嬉しいニュースはそんなにない。けれども,コロナの収束が見えてきた。
冬眠を余儀なくされていた業界に日がさしてきましたよ。ボーナス,たくさんもらって下さいよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿