2022年10月18日火曜日

2022.10.18 外国人が戻ってきたか?

● 今月の11日から外国人を対象にした入国規制を大幅に緩和した。その結果,外国人は戻ってきてるんだろうか。確認してみることにした。サンプルは銀座。
 結論から言うと,外国人は増えた。コロナ以降,外国人はバタッと見なくなったが,今日は明らかに旅行者,日本に在住しているのではない外国人,が銀座の中央通りを歩いていた。

● が,思ったほどではない。コロナ以前の状態にはまだまだ遠い。
 日本は物価が安くて,しかも今は円安だ。あなたがたの国で稼いで,日本で遣えば,お金ってこんなに遣いでがあったのかと驚くことだろう。だから,もっとどんどん来てくらはい。

● ところが。G-SIXの蔦屋書店の文具売場に行ったら,外国人比率がかなり高い。そうか,今の外国人はこういうところに来るのか。いや,わかる気がする。日本文化の展示場だもんね,ここは。
 蔦屋書店のようなところは,対外的に観光資源にもなっているわけだ。国内で注目を集めているところは,外国人にもアピールするってことか。

● さらに,グランスタ丸の内の Neue にも外国人が多かった。一生懸命,商品を物色していた。
 Neue って,トラベラーズ・ファクトリーの隣にある文具店ね。日本の文具は吸引力があるんだよね。知識としては知っていたけれども,この光景を見てなるほどなぁと思った。

● 東京駅の丸の内広場にも外国人が戻ってきた。やはり,コロナ以前に比べるとまだまだ少ないが,東洋系の外国人がチラホラといたよ。
 東洋系といっても中国人ではない。中国人は中国の都合で国外に出られない。

● だから,どんどん外国人が増えたにしても,コロナ以前に見られた爆買いの再現はない。あの異様さはもう見なくてすむかもしれない。
 そのことを一番喜んでいるのは,じつは銀座のいろんな店で働いている人たちではないか。店の売上げが立つのは助かるとしても,あの光景を現場で見るのはキツかったろう。
 爆買いは点景として目立つから影響が大きそうに見えるけれども,多くの外国人が来てくれて,普通に買ってくれればね。爆買いなど,むしろない方がいい。

● 相方からの情報。銀座のシャネルの前に入店待ちの列ができていた。外国人の中年男性が何人もいたらしい。いずれも1人で来ている。
 転売ヤーじゃないかねぇ。日本で買って自国で売ると,利ザヤを取れるんだろう。シャネルも日本で買うと安いんでしょうねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿