2022年10月6日木曜日

2022.10.06 Xperia 10 Ⅲ をセットアップ

● 3年ほど使っている ASUS Zenfone Max Pro(M2)のバッテリーがヘタってきた。そろそろ買い替えるか。
 次は何にするかというと,型落ちした Xperia 10 Ⅲ が適当。ジジイが使うにはそれで充分。ゲームはPC98時代からある「上海」(麻雀牌崩し)をやるくらいだし,カメラも写りゃいい。ハイスペックは要らん。
 いや,じつはほとんどの人がそうなのではないか。だからハイエンドはあまり売れないわけだが,そうなると逆に,ハイエンドにこだわる人が眩しく見えてくる,ってことはあるね。

● 音楽再生プレーヤーとして使うことも想定して,Xperia がいいかな,と。WALKMAN をストリーミング対応のものに買い替えてもいいんだけども,バッテリーの保ちを考えると,Xperia にしとくかな。
 Xperia 10 Ⅲ の “未使用品” がヤフオクで25,000円くらいで買える。25,000円のXperiaを楽天モバイルのデータ通信専用SIMで使う。ここは今までと同じ。

写真はネットから拝借
● というわけで,型落ちした Xperia 10 Ⅲ をヤフオクで手当した。新品,SIMフリー,Y! mobileから出た製品で色はピンク。24,000円。
 透明のケースも買った。ピンクを消したくないのと,スマホは “1枚の板” 感を味わいたいので,ブック型のケースは避けたいな,と。
 2台続けて Zenfone だったので,久しぶりの国内メーカー。初めての Xperia だ。防水防塵のスマホもじつは初めてだ。
 音楽再生プレーヤーとしても酷使できれば。WALKMAN は引退させようか。

● その Xperia 10 Ⅲ が届いた。ケースも。保護フィルムなんざ貼る気はないから,サッサと設定して使い始めればいい。しかし,その設定が億劫で腰があがらない。今のがまだ使えるわけだしね。
 昔(ネット以前)はパソコンを買うと,嬉々としてOS,ソフトのインストールから始めたものだがねぇ。

● と言っていても仕方がないので,セットアップの作業に着手しましたよ。
 3年前には「Wi-Fi 接続で ZenFone Max Pro をスタンバイ。アプリ入れ直すの,面倒くせーと思ってたんだけど,そんなことしなくてすむのね。そっくり引き継げるんですな。無知を恥じるっすよ」と思ったのだが,今回は徒労感を感じながらの作業になった。

● アプリの再インストールは要らないものの,初期化されてしまっていて,IDとパスワードの入力を求められるものはあるし,LINEの Keepメモに入れておいたものは消えてしまった。トークもごく最近のものを除いて消えた。
 さほどに困ることはないけれども,全く困らないわけではない。

● 失いたくないメモやデータはLINEに保存しない方がいい。Google Keep や Googleドキュメントで作成しておけば,自動的に Googleドライブに保存される。他のアプリで作ったものも Googleドライブに保存しておくのが最も安心,というのが個人的な感想。
 Googleドライブ以外にも安心な場所はあるだろうだけれども,LINEの Keepメモをデータの保存庫にしておくのはいけないようだ。

● 日本製のスマホを久しぶりにセットアップして感じたのは,プリインストールアプリが多いことだ。SONYが作ったアプリ,Y! mobileのアプリ。あらかた要らない。
 アンインストールできるものは端末から追い出すが,アンインストールをできないようにしているものが多くて困る。使いもしないアプリが入ったままなのは気分が良くない。
 AndroidだからGoogleアプリももちろん予め入っているのだが,Googleのアプリでも要らないものはある。同じように削除できるものは削除し,できないものは無効にしておく。

● 最も困ったのは,ステレオ接続状態のBTスピーカを認識しなかったことだ。マジ,イライラムシャクシャした。ステレオ接続を解除したり,色々やってるうちに認識したのだが,どうして認識したのかはわからないから,気分は重いままだ。
 Windows パソコンや Chromebook でもブルートゥース接続が上手くいかなかったのだが,わからないままバタバタやっているとつながったりするんだろうか。
 こうした面倒臭さが,買換えをためらう理由にもなる。こんな徒労感は味わいたくないから,使える間は使おうと思うようになる。

● この程度の作業を億劫に感じるのは,万事がネットでチョイチョイとできるようになって,それに慣れてしまったからだ。そのネット端末でダントツに役に立つのがスマホ。チョイチョイと行くのはスマホがあればこそ。
 そのスマホのセットアップもずいぶん簡便になったのは確かなのだけども,昨日までの環境が自動的に完全に再築されるようにはならないものかねぇ。ぼくの個人情報なんか全部,Google に握られてもかまわないからさ。

● この3年間に限ってみても,スマホの用途が拡大している。当然,復元すべき項目が増えている。端末変更に伴うイライラが増える理由の1つは,ここにもある。
 これほどないと困るガジェットは今までなかったもんね。スマホでできることが多いから,逆にスマホでできることはスマホでやろうとする。スマホ集中が進む。持ちものが少なくてすむし。
 ポストスマホはどうなっているんだろう。それとも,ポストスマホなんてないんですかねぇ。

● 今まで使っていた Zenfone からは SIM を抜いたのだが,自宅では Wi-Fi でこれまでどおりに使える。しばらくは,家では Zenfone を使い続けることになりそうだ。LINE は新しい端末に移行すると,古い端末では使えなくなるので,外出するときには Xperia を持つしかないけど。
 そんなことをしているうちに,だんだん Xperia に慣れてきて,Zenfone は使わないようになるだろう。24,000円の型落ちした端末を,今度は3年と言わず,使える間は使っていくでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿