● 19日。ZenFone Max Pro(M2)を受領した。17,18日と留守にしてたので,今日になったわけで,ずっと家にいればもっと早く受け取れた。
nanoSIMへの変更を楽天モバイルに申し込んだ。SIMのブツが届くのは2日後か。何だか,移行しなくてもいいような気もしてきてるんたが。
● が,20日正午で,今のmicroSIMが使えなくなった。早過ぎないか,楽天モバイル。1日,スマホなしで過ごせということか。
その状態でもGoogleのKeepやスプレッドシートは基本的に使える。Chromebookも同じで,オフラインでもこれらのアプリは使える。端末にキャッシュを残し,ネット接続時に同期をとるらしい。
● それに,今どきはそちこちにWi-Fiがある。が,パスワードを入れないといけないのが面倒だ。最初の1回だけではすまない場合もあるんだよね(→ 自動接続アプリがあるんですね。知りませんでした)。
セキュリティーのためというのは理解するんだが,たとえばTweetしようとする場合,それをTweet前に読まれるのは全然かまわないんだけどね。野良でクレジットカードの番号や銀行口座の番号を入力するなんてこと,しないしね。そういう問題ではない?
● Wi-Fi接続でZenFone Max Proをスタンバイ。アプリ入れ直すの,面倒くせーと思ってたんだけど,そんなことしなくてすむのね。そっくり引き継げるんですな。無知を恥じるっすよ。
画面の解像度は高いほどいいというわけでもない。という初歩的なことも痛感。
とはいえ,3Maxから移ってくると,反応の速さはほぼ別世界。速すぎてこっちの操作がついていけないことがある。
● そのセットアップをする中で,手こずったのはLINEの設定。楽天モバイルではSMS付きのデータ通信SIMを使っている。通話はほとんどしないので,通話SIMはムダ。
が,まったく受けられないのは困るので,Viberで050で始まる番号を取得している。その050で始まる番号ではLINEに登録できないようなんだよね。
結局,固定電話で登録したんだけどね。固定電話,思わぬところで役に立ったわ。
● 今まで辞書アプリをいくつか入れていた。が,使わない。ので,見栄をはらないで削除することにした。
というわけで,セットアップは簡単に終了。ガンガン使って行きたい。SIMよ,来い。
● 21日。nanoSIMが届いた。前夜にセットアップしておいたZenFone Max Pro(M2)に装着。今までの使い心地をそのまま継続。
さすがにバッテリーはもつっぽい。文字どおりフルに使っても2日はいけるかも。満足しとります。3万円でこの性能が手に入るんだから,スマホも安くなった。この性能なら2年で買い換える必要などない。端末メーカーは儲かるまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿