2015年7月20日月曜日

2015.07.20 ヨメとジョイフル本田に行ったんだけど 3

● ジョイフル本田の帰り,ベルモールに寄った。基幹店のヨーカドーでも奥さんはお買いもの。

● ベルモールは近いので,しょっちゅう行っているような気分でいるけれど,ぼく一個に限ればそうでもないのかも。
 宇都宮で最大の娯楽の殿堂だと思っている。フードコートもあるし,レストランも各種揃っている。スタバもタリーズもあるし,ヴィレッジバンガードもある。
 ケータイショップも大手のスポーツ用品も書店もユニクロもある。シネコン(東宝シネマ)も隣接する。
 ぼくは行ったことがないけれど,日帰り温泉まである。

● ベルモールの中で,よく行くところは,以前はケータイショップでしたね。新製品の実物を見たり,カタログを集めたり。
 今は,スマホへの関心も激減した。F-02Eを使ってるんだけど,これで充分だと思っていてさ。新製品に興味がなくなっている。少なくとも,以前に比べればよほど薄まっている。

● で,一番行くのが,カルディコーヒーファーム。商品棚はミニドンキみたいな感じで,ぎっしり並んでいる。が,楽しい売場になってますな。世界の調味料が揃うし(いや,厳密にいうと揃わないんだけど),ワインが以外に充実。セレクトショップ的な趣もある。
 店員が全員女性ってのも効いているのかもしれない。雰囲気が柔らかい。

● あとスポーツ用品店のDEPO。経営はアルペン。ここの自転車売場はよく覗きにいく。買うのはバックミラーとか空気入れとかタイヤとかチューブとか,小物ばっかりなんだけど。

● 食事は博多ラーメンの風神社中か,パスタのハーブ&スパイス。ときどき,韓国焼き肉の桜。いずれも旨いかと問われれば,もっと旨いところは宇都宮にもある。
 立地の良さとコストパフォーマンスだね。それ混みで考えると,まぁ文句はない。

● こうして顧客を集め,ワンストップでショッピングをさせることに対して,批判的な意見もあるだろう。郊外にこうした施設を作れば,元からの商店街は寂れる道理だ。
 が,ベルモールができたのはだいぶ前になるけれど,できた当初の地元の盛りあがりはすごかったと記憶している。
 都会の風を感じたんだと思う。都会に近づいたっていう感じだね。田舎は都会に弱いんだよ。

● 実際,ぼくもベルモールができてくれて良かったなと思ってますもんね。何て言うんだろ,楽になった感じがするんですよ。
 こうした施設に行くには,車がないと手も足も出ないんだけど,それはベルモールに限らない。とっくに商店街なんてなくなっている。地元のスーパーに行くんだって,車は必須だ。

● 善し悪しをいっても仕方がない。田舎はすでにそうなっている。いまさら,昔になんて戻れないよ。
 さらに言い募れば,昔の田舎なんてとんでもなかったよ。あんなところに戻されたら,たまらないと思うよ。
 “三丁目の夕日”の世界は映画の中だけにしておかないと。

0 件のコメント:

コメントを投稿