● 一昨年の7月から完全にdocomoを離れて楽天モバイルに移行。SMS付きのデータSIMのベーシックプランで月額645円。
自宅はもちろん,たいていのところにはWi-fiがあるからこれでいいだろうと思ってたんだけど,さすがに辛いかも。ひとつ上の3GBプラン(1,020円)に変えようと思う。
通話はしないので,カケホーダイ的な通話料定額プランには食指が動かない。電話なんて仕事で使うだけで充分だ。っていうか,できれば仕事でも使いたくない。電話なんてそっくり時間のムダではないかと思う。
● 使っている端末はASUSのZenfone3Max。2GB-16GB。本体メモリがきつくなってきたので,これもそろそろ買い換える時期。
同じASUSのASUSのZenfone Max Pro(M2)に換える予定(SIMもmicroからnanoに変えなければならない)。Zenfone Max Pro(M2)のスペックには不満なし。というか,ゲームをしない自分にはオーバースペックだと思う。
5000mAhのバッテリーがまず魅力。フルHD+(2280×1080)のディスプレイ,4GB-64GBのRAM&ROM,2TBまでサポートのmicroSDカードスロット。音楽はWALKMANで聴くので,スマホのサウンド関係には関心がないんだけど,たしかハイレゾに対応していたのではなかったか。
● 一番関心があるのはディスプレイの解像度。今はChromebookで見ているAmazonプライムビデオをスマホで見ようと思っているからだ。
この解像度ならまずもって不満はない。Chromebookの不要度が高まってしまうんだけど,仕方がない。
● 実際のところ,内蔵メモリが64GBあれば,microSDカードは要らないと思う。写真をずっと端末に溜めておくことはない。わりと短期で削除している。SNSやブログで使った写真はとっておく必要ないから。
写真にも使用目的があって,その目的を果たしたら端末からは削除する。自分のSNSやブログに残るわけだから(かなり圧縮されるけど)。
● 国産に対するこだわりはない。国産にこだわるとなると,ソニーかシャープか京セラしかない。だいたいiPhoneがこれだけ売れているのに,国産にこだわるのはアナクロだと思う。
逆風を受けているHuaweiでもいいと思っている。アメリカからいわれなき迫害を受けていて,ここはひとつ応援してやろうじゃないかと義侠心(?)を起こしそうになるのだが,P30はやはり高い。いや安いという人もいるのだろうが,ぼく一個の使い方を前提にすると,ここまでのカメラ機能やメモリは要らない。
消去法でASUS。ではなく,Zenfone Max Proのコスパに惹かれているというわけだ。
● ネット閲覧とTwitterでTweetするくらいしか使わないので,スマホはすでに2年ごとに買い換えるものではない。Zenfone Max Proなら5年は使えるのではないかと思っている。バッテリーが5年ももつのかという問題を別にすれば。
あとは,スマホにスキャナをつなげるようになってほしい。アプリでスキャンするのではなくて,物理的なスキャナをつないで使えるようになるといい。そうなってくれれば,パソコンは要らなくなる。BTキーボードを合わせれば,入力もスマホでぜんぶできる。
0 件のコメント:
コメントを投稿