● 川崎に泊まっていながら,日中は東京に出かけたりする。川崎についてもいくつかの点を知ってるに過ぎないのはわかってはいるつもりだけれど,川崎市内を南武線で移動するのは何とはなしに億劫だ。
生田緑地は新宿や渋谷からアクセスすべきもので,川崎駅から行くのでは腰が重くなる。岡本太郎美術館や藤子不二雄ミュージアムにも行ったが,東京に泊まっているときだった。
路線バスを乗りこなせるなら,また違うと思うんだけどね。
● 書店でガイドブック的な情報を得ようとしても,鎌倉,箱根,横浜のガイドブックしかない。神奈川県全体のガイドブックは見あたらなかった。
神奈川県のそれ以外のエリアは観光的にはないも同然らしい。三極構造で全てを押さえたことになるっぽい。んなバカなと思うんだけどさ。さてさて,どうしたものか。
セレブのエリアなのだろうし,たしかに坂が作る独特の風情があると思うのだけども,風情を維持するための代償が大きすぎる。年寄りにはきつかろう。運転にも気を遣う。
俗物の権化で申しわけないのだが,ここには住めない(そもそもが経済的に無理だけどさ)。低い平地がいい。
と,浮かれているんだけども,閉店したところもある。コロナ禍を耐えに耐え,やっと収束しかけたところで力尽きたという感じですか。
ぼく一個はこの2年余,緊急事態宣言下の首都圏に親の敵を取るように出かけてきたが,そんなものは屁のつっかい棒にもなりはしない。当たり前だが。
● ところで。山手駅から石川町方面に行こうと思って,駅前に設置してある市街図を見てあるき始めたのだが,逆の方向に歩いていた。
どうもおかしいので駅に戻って電車に乗ることにした。その際,あらためて市街図を確認した。ぼくらが方向音痴なのではなくて,地図がおかしい。
道路の向こう側に設置するんだったらこれでいいんだけれども,この場所に設置したのでは現在位置からして間違っている。方向も逆になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿