2022年6月18日土曜日

2022.06.18 土曜日の夜のオリオン通りは,いよいよ活気を増してきた

● 20時過ぎのオリオン通り,賑わってるねぇ。ここはホントに宇都宮なのかと思うほどだ。日野町通りにも人が流れてきてるよ。
 店内よりも路面で飲むのを好む人が多いですな。何というのか,沖縄化というかアジア化というか。

● こういう光景を見ると,コロナは過去のものになったと思う。コロナ禍で友人と飲んで話すことがずっとできなかったのが,そのタガが撤廃されてやっと以前のように飲めるようになった。それが嬉しくてしょうがない,というふうにも見える。弾けているようだ。
 老若男女と言いたいが,土曜日ゆえか若い男女が多い。老人はあまりいない。それも弾けているように見える理由になっている。

● オリオン通りにも客引きが立つようになった。遠慮がちに声をかけてくる程度だけどね。
 以前よりもディープさが出てきたような気がする。といっても,オリオン通りがミニ歌舞伎町になる可能性はほぼ絶無だ。基本的に賑わいの中心は駅東に移ることになると思われるので,ディープさの色味が増していくことにはならない。

● はい,話題転換。すでに,ハワイでもどこでも自由に行けるようになっている。彼らが日本に来ることは,日本人が承知しないから,できないんだけどね。
 バカにも程があるぞ,日本人,と思うんだけども,日本においてもなし崩し的に入国規制は撤廃されていくだろう。このあと新規感染者数がどう推移しようと,もう緊急事態宣言が出されることはない。

● といっても,貧乏になった日本人は,経済的な理由で海外旅行には行けないっしよ。円安だし。
 かつては,海外旅行の方が国内旅行より安くすむので,国内旅行は贅沢だなどと言われたこともあったのだ。実際,東京に1泊するよりも飛行機代込みで2泊3日でソウルに行く方が安かった。へたすると,3泊4日で香港に行くこともできた。
 今はもちろん逆転している。東アジアや東南アジアからの不法入国やオーバーステイも今は昔のことになったのではないか。今の日本はそこまでのリスクを冒してまで行きたい国ではないだろう。自国の方がリッチになっているのかもしれないのだから。

● JR宇都宮駅の近くにも,台湾やベトナム料理の店がある。こうしたところに行って,彼の地に行った気になるくらいが関の山かなぁ。
 ぼくはそれすらする気にならない。かなり気持ちが内向きになっているね。せっかく,地方都市にもそういう店があるんだけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿