2017年7月18日火曜日

2017.07.18 楽天モバイルを使いだして2日目なんだが

● 楽天モバイルのベーシックプランで,ASUSのZenFone3Maxを使い始めて,今日で2日目。
 端末のZenFone3Maxには不満なし。画像を全表示にするとけっこう粗くなるんだけど,動画を見ることはあまりないないから気にならない。
 これで9,800円はお買い得だったと思う。ケースは付けないで使うつもり。

● 4,100mAhのバッテリーはさすがにタフだ。“3日もちスマホ”が各キャリアから出ているけれども,普通に使ったのでは3日はもたないだろう。ヘビーユーザーなら1日ではないか。
 ぼくの使い方はライトな方だと思うんだけど,ZenFone3Maxはギリギリ3日もつような感じ。

● 通信も出先ではほとんどしないから(だから,スマホの必要があったのかと,われながら思わんでもない),ベーシックプランを変えなくてもいいかなと思っている。
 ぼくがしばしば出向くところ,たとえば宇都宮駅ビル「パセオ」やララスクエア,栃木県総合文化センターにはフリーWi-Fiが設置されているし。
 ただし,Wi-Fiの電波は拾うのに,ネットに接続しない現象が生じている。何が理由なのだ? 自宅のWi-Fiでは問題ないんだけどね。

● 通話も050のIP電話にして,docomoから完全離脱できそうなのも,いい気持ち。自分から電話をかけることは年に何回もないので,IP電話で充分なのだ。
 スマホ復活で良かったなと思うことがひとつだけある。相方とLINEで連絡を取り合うようになったことだ。今までは電話だったからね。それをそっくりLINEで代替できる。ぼく,つくづく電話が嫌い。

● 月額645円という維持コストは感動もの。
 以前,Yahoo!のプレミアム会員だった。そうじゃないと,ヤフオクで5千円以上の出物に入札できなかったから。その会費が月額450円だったか。今から思えばボッタクられていたな。
 それとさして変わらない料金ですんじゃうわけでね。

● アレアレと思うのは,こうして楽天モバイルのことを書くと,ぼくのパソコンのネット広告に,MVNO各社の広告がドッと増えること。
 効果ないでしょ,これ。もう契約しちゃったんだから。ここではAIがまだおバカなんだねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿