2017年7月30日日曜日

2017.07.29 「青春18きっぷ」で南東北へ

● 27日に続いて,今日も「青春18きっぷ」でフラリと出かけてみた。27日は上り電車に乗ったので,今回は下り(黒磯行き)に乗った。
 黒磯から郡山行きに接続。が,約30分待ち。黒磯まで乗ってきた電車はもっと早く宇都宮に折り返す。自分も一緒に折り返そうかと思ったんだけど,郡山行きの電車がすでに待機していたので,思い直しました。

● 郡山行きは堂々の6輌編成。宇都宮~黒磯の電車は,基本,4輌だからね。
 黒磯から白坂までは高原列車の趣がある。鋭角的に凄いと思わせる風景は特にないんだけど,この区間の車窓にはつい見ほれてしまう。
 白河を過ぎて久田野にかかると,水田が軌道敷のすぐそばまで迫っていて,田んぼの中を走っている気分になる。この時期の水田の緑は,濃すぎず,薄すぎず,ちょうどいい。手を加える必要のない緑というか。

● 無人駅の高久や豊原で下車した人は(地元の人を除くと)あまりいないと思うんだけど,ぼくはある。
 那須三十三観音霊場というのがありましてね。十数年も前になるんだけど,そこを歩いて回ろうと思って,実行に移したんですよ。
 結局,3分の1くらいで止まってしまって,ずっとそのままになっているんだけど。

● 一番札所は黒羽の明王寺。西那須野から黒羽までバスで行って。
 もちろん,一気には無理なので,週末ごとに回れるところを回って,最寄駅から帰ってくるっていう形で。
 その際に,高久駅で降りて豊原駅に戻ったことがあったんでした。

● 郡山駅で降りるのは,何年ぶりになるだろう。駅前の風景がだいぶ変わっていた。
 前は,駅を出ると,あられもなく風俗店の連なりが目に入ってきたんだけど,その風俗店がなくなっていて,新しいビルが建っていた。総じて,駅前が小綺麗になっている。
 以前にはあったくすみのようなものがきれいに拭われている。つまらない風景になってしまったと見る人もいるかもしれない。
 駅前の活気は宇都宮を凌ぐというのが,ぼくの見立て。

● さて,ここからどうするか。
 磐越西線で会津若松に行ってみるか。若松から会津鉄道で栃木に戻るのも悪くはない。
 ちょうど快速が出るところだった。ところが,その快速がけっこう混んでいたんですよ。それを見て,この案は却下。
 水郡線で水戸に出るか。水郡線は途中から久慈川に沿う。矢祭山あたりの車窓からの景観はなかなかのものだ。
 が,ダイヤがきわめて疎。次の水戸行きは午後1時までない。さすがに待てない。
 というわけで,東北本線をさらに北上することにして,福島行きの電車に乗った。

● 福島には正午ちょい前に着いた。乗ってきた電車は20分後に折り返す。それに乗れば,ぴったり水郡線に接続するのかもしれない。
 福島の市街は東口に広がっている。だけど,あえて西口に出てみた。
 まず目に入るのはアパホテル。業績は絶好調と聞く。が,ぼくは泊まったことはない。ビジネスホテルだったら,東横インでよろしかろう。
 駅構内にダイソーがある。不二家のレモンスカッシュと酒の肴になりそうなものをいくつか買った。まだ飲まないけどね。

● 水郡線に惹かれるものはあったんだけど,仙台行きの快速があったので,仙台まで行ってみることにした。
 仙台行きでは車内検札があった。まだやっていたのか。こちらは天下無敵の「青春18きっぷ」を持っているんだから,検札でも何でも来い,の気分。

● というわけで,仙台。栃木県人にしてみれば,ここははっきり大都会。キラキラと眩しい街だ。
 しかも,市街地がコンパクトにまとまっている。そのコンパクトなエリアの都市集積度は相当なもの。
 もっとも,今はそうでもなくなっているのかもしれない。空港ができ,地下鉄が延伸された。市街地がだらしなく広がってしまったかなぁ。

● さて。その仙台にも特に用事はない。行きたいところも,見たいところもない。
 しかも,家を出るときは雨は降っていなかったのに,けっこうな雨足になっている。傘は持っていない。

● ついでに申せば,食べたいものもない。仙台に来たんだから牛タン定食くらい食べていこうよ,という発想はなし。
 牛タンなんて日本全国どこにでもある。仙台の牛タンが特に旨いわけでもあるまい。
 宇都宮は餃子の街だといっても,宇都宮の餃子が他と比べて突出しているわけではまったくないのと同じことでしょ。

● こういうものには仕掛人がいるはずで,その仕掛人の果断と実行力には敬意を表するにやぶさかではないけれども,やぶさかではないというにとどまる。

● 駅の東口と西口を結ぶ地下道があった。ところが,この地下道がくせ者で,東口に出てみようとしたところが,少々手間取ってしまった。
 駅ビルの2階に東西通路があるので,そちらを使えば最短距離で行けるんだけど,地下道はそうなっていない。地下鉄駅に行く人用でしょうかね。
 でも,穴があいていれば,入ってみたくなるじゃありませんか。

● そうこうしているうちに小1時間が経ってしまった。さらに北に向かおうとすれば,小牛田や一関まで行く電車がある。
 けど,さすがにこれ以上北上してしまっては,今日中に自宅に戻れるかどうか不安になる。引き返すことにする。
 15:02発の福島行きに乗った。上りは接続よく,福島からはすぐに黒磯まで行く電車に接続する(郡山で15分停車)。

● 仙台駅のコンビニでおにぎりを2個買った。うち1個は牛タンおにぎりを選んでしまった。われながら首尾一貫しないところだ。これが遅い昼食。
 結局,今日,行った先で買ったのは,福島駅構内のダイソーの炭酸飲料とこのおにぎりだけ。
あとはお金を使っていない。何てこったい。経済振興にまるで協力していませんよ。

● ま,いいかぁ。自分は倹約して,相方に使ってもらえればね。それがぼくの幸せ・・・・・・だ。
 ちなみに,相方は昨日から3泊4日で香港に行っているんですけどね。

● 帰り,黒磯駅で缶ハイボールを買って,電車の中で飲んだ。最後に動くパブタイム。
 それでもけっこう面白かった。まだまだ電車に乗り続けられる体力は残っていましたぞ。

0 件のコメント:

コメントを投稿