2017年10月26日木曜日

2017.10.26 富士通がパソコン事業から撤退

● 富士通がパソコン事業をLenovoに売却する。決定が遅すぎた。IBMから遅れること12年だ。
 将来性のない,スマホやパソコンの組立てをいつまでも抱えていてどうするのかと,素人考えではあるんだけど,思ってた。
 それが120%ハッキリしてから売るんじゃ,当然,買い叩かれるんでしょ。

● 日本製のパーツがなければどうにもならないんだから,B2Bでしっかり儲ければいい。最終製品を消費者に販売するのは,よその国にお任せする。
 最終製品に名を冠するメーカーは鵜飼いの鵜。日本は鵜匠の立場。

● NECと同じように,富士通のブランドは残るんですかね。Lenovoが売りやすいようにやればいいことなんだけど。

● ちなみに(ここからが長いのだが),自分が初めて買ったパソコンは富士通のFM-TOWNSでしたよ。その後はNECを3台使って,以後は長年にわたって,IBMだった頃からのThinkPadユーザー。
 ただし,ThinkPadを新品で買ったことは一度もありません。中古品を買いつないできました。

● 今使っているのは,10年前に出たX61。4年前に17,000円で買ったもの。Win7で使っている。ハードディスクも換装してある。
 ぼくの使い方だと10年前の機種で困ることは何もないんですよ。と,謙遜してみせたけれども,たいていの人は同じじゃないかと思う。動画の編集をするというのでもない限り,つまりWordとExcelを時々使い,あとはネット閲覧,FBの投稿という程度だったら,10年前の機種で間に合うでしょ。

● パソコンを外に持ちだすことはない。何となれば,バッテリーがいかれきっているので,ACアダプターがないと使えないから。
 泊まりの外出をするとき用に,マウスコンピューターのタブレットPCを買ったんですが(新品で3万円弱という格安品),使いづらくってしょうがない。泊まりの外出以外に使うことはないです。
 普段はX61で快適格安パソコンライフ。

0 件のコメント:

コメントを投稿