2014年7月10日木曜日

2014.07.10 女子高校生の間でiPhone比率が上昇している件

● 先日,平日に19時台の宇都宮発黒磯行きの電車に乗る機会があった。檄コミ状態。3月のダイヤ改正で,車両編成が短くなった。10輌が8輌に,5輌が4輌になった。その影響もあるかと思うんだけど,この時間帯でも高校生がけっこう乗っていた。

● で,女子高校生が近くに何人もいて,例外なくスマホをいじっているわけですよ。で,彼女たちがいじっているスマホ,あらかたiPhoneなんですねぇ。
 以前はもっとばらけていたと思うんですけどね。っていうか,Androidの方が多かったような気がするんだけど。

● docomoがiPhoneを扱うようになってから,iPhoneに乗り換えたdocomo組が多いのかなぁ。
 ほんとはiPhoneがいいんだけど,うち,docomoなのよ,家族割りとかあるでしょ,しょうがないからAndroidにしたの,ってな感じだったのか。
 あと,5Cで色を選べるようになったこと? 彼女たちの多くは5Cを使っているようだったから。

● 豚児のコメントによれば,みんなが使っているからだよ,ってことになるんだけどね。どっちかが多くなると,雪崩を打ってそっちに向かう流れができるということかねぇ。

● 後日,女子大生3人に取材(?)したところでは,2人がiPhone,1人がAndroidを使っていた。そのAndroid嬢もiPhoneに替えたいと言う。
 彼女が理由にあげたのは,iPhoneは写真がきれいに撮れるからということ。特にインカメでキレイに撮れるので,自分のカメラで自分を撮るときに,他人に頼まなくてもいいんだよね,と。
 iPhoneのカメラはSONYの担当だったか。SONYのXperiaはそうなっていないのかね。

● ひとりは,GALAXYからiPhoneに乗り換えていた。GALAXYはデカくて片手で扱えなかったから。手が小っちゃいというか,指が短いというか。ともかく,iPhoneなら彼女でも片手で操作できる。
 もうひとりは,Androidにはケースのいいのがないから,と。iPhoneにはかわいいケースがたくさんある。彼女はiPodも使っていたので,同じ使い勝手が維持できる。

● 要するに,カメラと大きさとケースの3つ。
 画素数がどうの,オサイフがどうの,防水がどうのといったことがらは問題じゃないようだ。iPhoneは写真がきれいに撮れるからと言っていた彼女も,iPhoneの画素数は知らなかった。

● スペックの数字は彼女たちにはアピールしないね。カタログにも小さな文字で書いてあるから,彼女たちは見もしないだろうし。画素数が多いからいいカメラだということにもならないから,そんな数字は彼女たちにとっては知る必要のない情報なのだろう。
 実際,スペックだけで選ぶのは失敗の元。そういうものに注目する(一部の)男性ユーザーが,ではスペックを活かすような使い方をしているのかといえば,笑っちゃうほどそうじゃないと思えるし。

0 件のコメント:

コメントを投稿