● 入札しておいたF-06E,終了2時間前に高値更新された。少し競ってみたんだけど,落札できないで終了。
F-06Eはけっこう出物があるので,1時間後に終了するものに再び入札。で,これも失敗。
では次と思って,三度目のF-06Eに入札した。が,ここでミスってしまった。06Eだと思って,02Eに入れてしまったんですよ。06Eだと思って価格をつけたので,間違いなく落札になってしまうだろう。
● ちなみに,今まで使っていたSC-06Dは15,000円程度で落札されているっぽい。けっこう値を保っているんだなぁというのがぼくの印象なんですけど。
● Fにしたのは,ATOKが搭載されていることと,電子辞書として使うのに充分な辞書が入っていることだ。加えて,初めての防水。
もったいないなと思うのは,SC-06Dのために買ったケースとワンセグの補助アンテナが用済みになること。Fなら補助アンテナなしでも問題なく受信できるだろうと見込んでのことですけど。
● ぼくの職場でも若い人を中心にスマホを使っている人が増えている。でも半分近くはガラケーですね。
AndroidとiPhoneの割合は4対1といったところ。Androidが多数派(ただし,iPhoneに変えたいと思っているAndroid派がけっこういて,彼らが実際に機種変すれば,この比率は逆転する)。ま,このへんはdocomoが強いエリアで,docomoでガラケーからスマホに替えた人が多いんでしょうね。その頃は,まだdocomoではiPhoneを扱っていなかったというわけでしょう。
● iPhoneの良さは,ひと言でいうとルックスだと思う。だから,iPhoneをひと目見てルックスに惹かれないなら,iPhoneを使う理由は何もない。
バッテリーははずせない。マイクロSDは使えない。単体で完結するのは難しくて,パソコンが必要になる局面が多い。iPhoneって本当に使いやすいのかね。
● 別の言い方もできる。防水にこだわらない,ワンセグをはじめとする日本式機能は要らない,というのであれば,iPhoneは大いにあり。
ぼくとしては,Googleと心中する気でいるので,Androidにしてるけど。appleと心中するのはイヤだ。
● 音楽が聴けない。ブログがチェックできない。ゲームができない。メールとLINEができない。それらなしでも何とかなることは,この数日間で証明できた。
しかし,なくても何とかなるのと,なくても痛痒は感じないとは別物であって,スマホはやっぱりあった方がいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿