2014年7月22日火曜日

2014.07.22 ARROWS(F-02E),その後

● F-02E,動きもSC-06Dよりもっさりしているっぽい。ATOKや電子辞書の恩恵は今のところさほどでもないので,うぅーん,選択を誤ったかという感がなくもない。
 SH-12CからSC-06Dに替えたときは,はっきり使い勝手の良さを実感できた。速度,バッテリーのもち,操作感,いずれもはっきり違っていた。
 が,今回はほぼ変わらずというか。両機の発売時期はそんなに変わらないのだろうから,ま,当然っちゃ当然。

● 豚児がGalaxyを落札してくれと言ってきたときに,応じていればよかったな。たぶん,お金は自分で出したはずだ。
 こちらとしては余計な出費もしなくてすんだし,何よりデータを失わずにすんだはずだ。短気は損気だな。
 っていうかさ,おまえ(豚児)がiPhone4Sを水没させなければ,そもそも何の問題も発生しなかったはずだよな。
 となると,意地でもF-02Eにしてよかったなと思えるような使い方をしないと。といって,そんな使い方があるのか。

● 6月28日にケース購入。古い機種なので,(宇都宮の)ヨドバシにはなかったけど,ベルモールのBE-ONEにあった。ミッキーの絵柄が入ったやつ。ま,いいかと,それを購入した。
 が,ネットではもっと良さげなのが売られている。慌てるナントカはもらいが少ない。

● SIMが使えるようになったのは7月6日。使えるようになったのはありがたいんだけど,豚児はdocomoで使っているiPhone5Sに加えて,5Cも購入した(5を売却)。それはdocomo系MVNOのSIM(OCNとは別の)を入れているらしい。OCNとも複数の契約をしていたようで,まったく何を考えているのか。
 問いただして,OCNのひとつを解約させた。ぼくのF-02Eは残ったOCNのSIMを使用。
 一応,豚児の名誉のために付け加えておくと,5Cは今は彼の母親が使っている。

● “Sleep as Android”のアドインアプリ“SleepCloud Backup”を購入(149円)。Google Driveにデータを保管しておけるようになった。
 My TracksはGoogle謹製のアプリだから,最初からGoogle Driveにエキスポートする機能がある。
 この2つのみならず,Google Driveを利用するようになったのが,最近の変化。LTEが使えることが前提だけれども,Google Driveは便利だ。
 SH-12CのときはLTE非対応だったので,クラウドはとても使えないという結論を出してしまっていたんだけどね。

● Drop Boxの方が素早く反応するらしいんだけど,今のところ,Google Driveのみの利用。Evernoteに至っては全貌がまったく把握できないこともあって,敬して遠ざけている。デジタルメモを保存するのはGoogle Keepを使えばいいと思っている。デジタルでメモをとるなんてことをすればの話だけど。

● SC-06Dに対するF-02Eのアドバンテージは,ワンセグの受信感度がいいこと。

● 音楽再生アプリはメーカー独自のものではなく,“Google Play Music”がデフォルト。最初,使いずらいなと思ったんですよ。プレイリストはどうやって作ればいいんだよ的な。
 実際,音楽ファイルをSDカードに入れて端末限りで使うのであれば,これより使いやすいアプリがいくらでもありそうな気がする。
 でも,これ,とんでもないことができるんですねぇ。20,000曲までGoogleのサーバーに保存しておいて,ストリーミング再生できるんだから。iPodがコレクションのすべてを持ち歩けるものだったのに対して,こちらは持ち歩く必要すら消した。一度アップしておけば,端末が変わっても同じ使い方が継続できる。Gmailと同じ理屈だ。
 問題は,日本ではそのサービスを実施していないこと。しないんじゃなくて,日本の著作権法の運用とバッティングするために,したくてもできないんだと思うんですけどね。

● というわけで,スマホのある生活に完全復帰。文字どおりの復帰。ARROWSだからといってGalaxyと違ったことをしているわけでは,当然ながら,ない。
 そのうち,ARROWSに入っている広辞苑なんかを使うことがあるかもしれないけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿