2014年6月6日金曜日

2014.06.06 スマホ以前が思いだせない

● 初めてスマートフォンを買ったのがちょうど3年前。遅かったですね。docomoのSH-12C。今は2台目のSC-06D。

● タイトルはちょっと以上に大げさですけどね。音楽プレーヤーとして使っている時間が最も長いんですよ。歩きながら。電車の中。始終,音楽を聴いている。スマホ以前はどうしてたんだろうな,って。
 iPodとか持ってなかったんですよ。ということは,家で聴くか,車を運転中にカーオーディオで聴くかしかなかったはずなんだけど,具体的なシーンが浮かんで来ないんですよねぇ。

● 家で聴いたことなんてあったんだろうか。スピーカーはあったから,聴いてはいたんだろうけど,具体的なシーンが思いだせない。
 なんか,スマホ以前と以後には断絶がありますな。今はスマホがあたりまえになっていて,ずっとそうだったような気になってるんだけど,わずかここ3年ほどのことに過ぎない。

● 聴いてる時間は圧倒的に今の方が長い。外ではイヤフォン,家ではヘッドフォン。要するに,家でもスマホで聴いている。
 当然,再生できる音域には限界があるんでしょうね。そういうもので聴いても聴いたことにならないよ,と言われるのかもしれない。
 ではあっても,スマホのおかげで,音楽があらたまって聴くものではなくなった。あらたまって聴いた方がいいのかもしれないんだけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿