● 海外旅行に行くとか,ディズニーランドに遊びに行くとかってことになると,とたんにお金がかかる。そういうものに向かうと,お金がないとどうにもならない。
旅行に行きたい,ディズニーランドに行きたい,だから,がんばってお金を稼ぐ。ぜんぜん悪くない。そのためにバイトしている学生さんとかいるかもしれない。
● ぼくのようなインドア派は,あんまりお金がなくてもすむ。本やCDは図書館で借りればいい。
むしろ,借りられるものは借りてすませた方がいい。所有するのは次善の策。
借りたものは必ず返すことになるから,ブツが手元に残らない。それがいい。だんだんモノが増えてくるのは気ぶっせいだ。
昔は,書斎(という言葉)や本に囲まれる暮らしに憧れたものだけれども,本なんか溜めこんでもいいことは何もないと今は思う。
● あとは,コーヒー代があればいいかな。ぜいたくを言わなければ,それ以上のお金はいらない。
基本,車もいらない。買いものはあらかたコンビニですむし。
● あんまり山の中だとそうはいかないから,住むなら駅の近くがいいですな。良好な自然環境を求めすぎないことだな。
自然環境だけじゃ生きていけない。歳をとって車を運転することもできなくなったら,ある程度街中じゃないと困りますよね。
人は都市を好むものだ。都市の方が安心だからでしょ。
● お金を遣ってする遊びは必ず飽きる。高級ホテルなんてのも必ず飽きるはずだと思っている。お金のかからない遊びはなかなか飽きない。囲碁とか将棋とかはその典型ですよね。CDで落語を聞くなんてのも,そうそう飽きないと思う。
であれば,別に奨めはしないけれども,お金をかけないで人生を楽しむ方策はある。じつのところ,インドア派でなくたって,工夫の余地はあるはずだ。
● 楽しく生きていくのに大金はいらない。できれば健康でありたい。ほかには,常識とか世間とか識者の意見とか流行とか,そうしたものをそのまま自分の価値観としない割りきりがあれば,それで充分ではあるまいか。
● ただし,パソコンは必須だと思う。できれば,スマホも。ぼくは17,000円で買った中古パソコンを使っている。スマホのSIMはOCNの千円SIM。それで充分だ。
けれど,「お金をかけないで楽しく」を成立させるためには,このふたつはインフラとしてどうしても必要だと感じている。理由は省略。
0 件のコメント:
コメントを投稿